U-12 2013



大会名 U-12 第1回UESAN CUP USS高松ジュニアサッカー大会
場所 みろく自然公園内天然芝グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2014/3/1 屋島 7-2 ディーオルーチェ @CE武田ABD末永F田尾
屋島 0-0 リベリモ
2014/3/2 屋島 0-0(PK3-1) 香西
屋島 2-0 USS @A羽月
コメント
団長のいない間に優勝です!  久枝遠征の興奮冷めやらぬ間に、今回もやってくれました。
地域行事等と重なり、人員も少なく厳しい試合ばかりでしたが、コーチの『全員出場して優勝する!』宣言のとおり、 予選Lから決勝Tまで、選手みんなが持てる力を十分発揮して勝ち取った優勝だと思います。
卒団まであと少しとなりましたが、感動を与え続けてくれている子どもたちに拍手です。
ここまできたら欲張ってもう○個?・・・チーム一丸となって頑張りましょう!
最後になりましたが、USSさん、記念すべき第1回大会にご招待いただき、ありがとうございました。

大会名 U-12 第33回久枝少年サッカー大会
場所 松山市市民グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2014/2/15 屋島 3-1 MFC和気 @伊藤A羽月B藤井
屋島 0-2 MFC和気(フレンドリー)
屋島 3-0 潮見 @辰巳A武田B與田
屋島 1-0 潮見(フレンドリー) @吉田
2014/2/16 屋島 3-0 宮前 @A八十嶋B末永
屋島 5-1 下六 @末沢A羽月B武田CD末永
屋島 1-0 青崎 @與田
コメント
最後の遠征、久枝招待です。まず、誰も風邪やケガで欠けることなく、22人全員が元気に参加できたことが本当によかったです。また、久枝SSSの皆さん、ご招待ありがとうございました。2日間お世話になりました。
初日の予選リーグは、15分の3ピリオド制ですが、第2ピリオドは公式戦とせずフレンドリーマッチとする、変則形式でした。
人数の少ないチームでは、一試合で45分走らなければならない選手もいて大変そうでしたが、うちのような大所帯のチームではとても助かりました。全員が試合に出場でき、楽しくサッカーができました。
2日目、決勝トーナメントは20分ハーフの前後半、通常形式でした。この日はみんな絶好調で素晴らしいプレー続出、ボールもよく回り、相手を崩して最後はフリーの選手がドカン!というシーンが多く、見ていてとても楽しかったです。そして、ももたのコーナーキックを曲げてのダイレクトでゴール!この団では初めて見て、感動モノでした(*´∀`)
決勝は広島の強豪、青崎さんでした。非常に強く、白熱したゲームとなりました。応援にも熱が入りすぎて、加藤コーチや審判にちょっと怒られました(笑) 「全員絶好調」でなければボロ負けしたと思いますが、おいしいところをさらっていくのが特技の、つばさが決めてくれた1点を最後は気力と根性で守りきり、最後の遠征、優勝です!!
色々な大会で勝ったり負けたりしてきましたが、昨年のU-12が優勝した大会で勝てたのは初めてです。もちろん、最初で最後になりましたが、一度でも「連覇」ということができて、屋島の歴史を繋ぐことができ、大変嬉しく思います。
有終の美を飾ることができたのは、選手の頑張りはもちろんですが、それを支えてくれた保護者の皆様、コーチのご指導のおかげです。本当に、本当に感謝しかありません。長いようで短い、濃密な小学生年代を過ごすことができました。ありがとうございます。この子たちが中学生になって、別々の道を歩み始めても、引き続き熱い応援、よろしくお願いします!!

大会名 U-12 第43回高松市小学生サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2014/1/11 屋島 4-0 栗林 @B羽月A武田C辰巳
屋島 4-0 香西 @BC辰巳A羽月
屋島 4-0 USS @羽月A八十嶋B與田C辰巳
コメント
最後の公式戦、決勝トーナメントです。
先週の予選でのグダグダが嘘のように点を取ってくれました。強豪相手に全て4-0での勝利、優勝です!!
あれっ、なんか「優勝」って響きはすごく久しぶりなような… このムラっ気がこの団のチャームポイントでしょうか(^_^;)
内容的には、準決勝でのりょうのトップでのプレスが圧巻でした。こんなに走ったところを見たのは初めてです(笑)
結果として、その試合ハットトリック!がんばったらいいことあるね♪その勢いはチームにも伝わり、決勝戦も快勝でした。
こんなにやれるんだったらお前らもっとCSで……いやいや、最後の公式戦でいい試合、いい結果を見せてもらいました。
みんなありがとう!!熱い声援を送ってくれた保護者の皆様も、ありがとうございました。

大会名 U-12 第43回高松市小学生サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2014/1/4 屋島 1-0 シーガル @組橋
屋島 5-0 太田 @辰巳AB末永CD武田
2014/1/5 屋島 0-0 高松第一
コメント
いよいよ最後の公式戦です。最後は、是非有終の美を飾って欲しいものです。
とは思いましたが、ここで第二戦以外、点が入らない病が出ました(^_^;) それでも得失点差、わずか1点差でギリギリの 1位通過となりました。 最後まで楽しませてくれる子供たちです(笑)


大会名 U-12 高松冬のまつり
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/12/8 屋島M 0-1 ディオルーチェ
屋島O 0-1 香西
コメント 冬のまつり、準々決勝です。
チームM、Oともにベスト8での敗退となりました。両チームとも負けはしましたが、十分に気合いの入った、白熱したいい試合を見せてくれました。負けた後の涙も見せてくれました。…えっ?!保護者からすると、「ここでか!!」という感じですが、選手たち一人一人がCSからいい反省をして、成長してくれたのだと信じたいです(笑)


大会名 U-12 高松冬のまつり
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/12/7 屋島M 6-0 木太 @A末永BC辰巳D武田E村井
屋島M 3-0 多肥 @辰巳AB武田
屋島O 11-0 高松中央 @DHI八十嶋AG伊藤B末沢CJ羽月EオウンF重藤
屋島O 4-0 多肥 @羽月AC伊藤B與田
コメント 再びマルナカカップと同じチームMとOに別れた闘いのスタートです、目指すは決勝戦での屋島対決。
ジュニアチャンピオンシップの緊張感から解放されたせいか、両チーム共にリラックスした試合が出来ました。
守備面では中盤でボールを奪われても、ディフェンスの選手がカバーに入る、キーパーがPKを気合いで止める。
攻撃面では中盤からボールを繋ぎフォワードの選手がゴール前に迫る、両サイドが押し上げる(あとの課題は決定力だ!)。
久々に理想的な試合展開が出来ました...。が、明日はそんなに甘くないぞ!全員サッカーで明日もたのむぜ屋島22人衆!!

大会名 U-12 ジュニアチャンピオンシップ
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/30 屋島 4-0 綾歌 @AC末永B羽月
屋島 1-2 USS @藤井
コメント 最後の県大会、待ちに待ったチャンピオンシップです!
絶対勝つぜ!!という意気込みは…保護者だけ?!なにか気合いが入りきらず、試合内容も乗り切れず、普段ならあり得ない形での失点。あえなく初日で敗退。う〜〜〜ん…そうそう甘くないぜ!
負け試合に涙することさえ忘れた選手諸君、この敗戦でもう一度自分たちのサッカーを見直してください。サッカー人生はまだまだこれからです。ここから何かを得て、今後に生かしてください。
最後に、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

大会名 U-12 第25回選抜少年サッカー田宮大会
場所 徳島陸上競技場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/23 屋島 0-0 林崎里浦
屋島 9-0 1SOUARE @藤井A末沢B武田C末永D森本
E八十嶋F吉田G伊藤H與田
屋島 1-1 京都暁 @武田
屋島 0-1 西南セレセクション
2013/11/24 屋島 0-2 北部トレセン
屋島 0-0(PK3-2) 西深津
コメント 1日目(グループリーグ3位)
朝早くから、応援ありがとうございました! なかなか1点が取れないですね!後一歩のところで 勝つためには、1点が必要です!もっとメンタル面の強化を、頑張って下さい!
2日目
今日も、朝早くからお疲れ様でした!
第1試合、前半得点チャンスを、今日も取れなかったね後半相手の早いパス回しに、あっさり、失点!前半のチャンスに、点取ってたら、変わってたかも!頑張れ!!
このチームでサッカーするのも、後わずか、悔いの無いように高い目標を持ち、頑張れ!!

大会名 U-12 県リーグ(最終順位決定戦)
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/17 屋島A 0-2 パステル
コメント 県リーグ、最終順位決定戦です。相手は奇しくも昨年と同じ、パステルさん。リベンジマッチとして、負けられない!
はずが、あっさりやられました。ファーストプレーでいきなり惜しいシーンになりましたが、チャンスらしいチャンスもそこまで。
一人一人は頑張ってないわけではないんですが、何かが噛み合いません。まぁ、サッカーなんでこんな日もあるさ。
ナオ〜、臨時キーパーお疲れ様でした!サンキューーー!!
さて、来週はいよいよチャンピオンシップです。「こんな日もあるさ。」じゃ済まない!小学生最後の県大会、全国に行って成長したのか、慢心して落ちたのか、答えが形になって表れます。しっかり気合い入れ直して…行くぜ!!

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 宝山湖グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/10 屋島D 1-1 高松第一 @吉田
屋島D 2-1 三豊 @辰巳A田尾
コメント 今日は、チャンピオンシップに出る為にも負けられない2試合、なのにトップに居る選手が、プレスに気迫がなく、パスコースも切らずそれで勝てる?!後ろの選手も、気合いが入らないんじゃないかなぁ!最後の最後まで諦めず、1%でも可能性があるなら30点でも取りに行こうってみんなで、行かなければ!応援してくれてる人がいるかぎり!頑張れ!!

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/9 屋島D 8-0 飯山(B) @DF武田A酒井BE吉田C辰巳G森本
屋島D 4-0 多肥(B) @辰巳ABC武田
コメント 勝たなければならない試合、負けられない試合、グループ1位のチームが、二桁得点で勝ち進んでいるのに、ドリームも、離されない為にも二桁得点で勝たなければ!!  ただ、勝てばいいじゃないよ!頑張れ!!

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 土器川グランド・屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/9 屋島A 2-0 太田(A) @A羽月
屋島A 3-1 DESAFIO @AB羽月
2013/11/10 屋島A 0-2 飯山(A)
コメント 県リーグ後期、始まったと思ったら終わりました。グループ1位という結果になりましたが、この2日間はしゅういしか点取れてないのが。。。最初の2日間の多彩な得点力が夢のようです(笑) リーグ戦最初と最後の試合を落とすのも、この学年らしいツメの甘さです。
順位決定戦では、しっかりいいサッカーを見せてくれることを期待してます!

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/11/4 屋島D 5-0 三木(B) @吉田ABCD武田
屋島D 5-0 太田(B) @BC武田A重藤C辰巳
コメント たくさんの応援ありがとうございました!(^_^)
辰巳君の加入により、得点力が、大幅にアップしたと思います!
前線にDFの選手が、かなり上がって行けるようになり、いい感じになって来たと思います!
拓磨君、オ-バ-ヘッド惜しかったね!  次も、頑張れ!!

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 土器川グランド・屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/10/13 屋島A 0-1 丸亀FC
屋島A 2-0 エスポ @與田A伊藤
2013/10/14 屋島A 3-0 宇多津 @羽月A末永B組橋
屋島A 1-0 屋島FC @藤井
コメント 県リーグ後期、開始です。いつもと同じことをして、同じパターンで勝っても成長がないので、2バックで挑戦しました。いきなり初戦落としました。ドンマイ(笑) そして2日間で4試合終了、もうこれで半分終わってしまいました。あとたった3試合です。
4試合で6人で6点取りました。キーパー含めて残り4人は、3試合で必ず1人1点は取りましょう( ̄▽ ̄)

大会名 U-12 県リーグ(後期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/10/13 屋島D 0-0 NSP(S)
屋島D 4-1 紫雲(V) @田尾AC武田B辰巳
コメント 久しぶりのドリームの試合、なかなかのスタートでした!
MとO に、少しの間別れてやってきて、1人1人がやらないといけないってわかって来たのか、ゴール目指してたように思います!
もっと勝ちたいと言う気持ちを表に出して、相手に、ぶつかって行こう!!
次も、ガンバ(^_^)vドリーム

大会名 U-12 第20回香川県少年サッカー選手権大会(マルナカカップ)
場所 成合グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/9/28 屋島M 4-2 三木 @BC羽月A與田
2013/9/29 屋島M 2-0 多肥B @羽月A與田
屋島O 2-1 大川 @A武田
2013/10/5 屋島M 1-0 エスポ @伊藤
屋島M 2-1 柞田 @A羽月
屋島O 9-0 NSP丸亀 @DE辰巳A末永BCFG武田H森本
屋島O 0-2 朝比奈
2013/10/6 屋島M 1-3(Ex) USS @與田
屋島M 2-1(Ex) 朝比奈 @A羽月
コメント
 マルナカカップです。北ロータリーから引き続き、戦力を均等分けにしたチームMとチームOでの挑戦です。
 もちろん、優勝できるとは思ってませんが、簡単に負けてはやる意味がありません。 普段Aチームの選手も、ドリームの選手も、いつも以上の動きをして、個人の力を伸ばすための挑戦です。 力の限り戦おう!
と、書いてる間に結果出ました。チームOは朝比奈さんに、チームMはUSSさんに止められました。チームMは3位決定戦でチームOを破った朝比奈さんに延長戦を競り勝ち、見事3位入賞です。準決勝で負けはしましたが、その試合も延長までもつれた、熱い戦いでした。戦力は均等に分けられたはずですが、結果の差は結局、さすがだなしゅうい、ということでしょうか?
 いや、チームOは明らかに不完全燃焼でした。チームOの選手全員が、雨が降ってても、グランドが悪くても、先制されても、勝つために必死で戦う、最後まで絶対に諦めない、ということが出来たでしょうか?選手は自分でよく考えてみてください。
 成績としても、試合の内容も、負けた後に流した涙の量でも、チームMの完勝でした。 チームOはリベンジを誓ってください。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

大会名 U-12 北ロータリー杯高松市少年サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/9/14 屋島O 1-0 仏生山 武田@
屋島O 4-0 花園 武田@オウンA末永BC
2013/9/15 屋島O 3-0 シーガル 武田@B末永A
2013/9/16 屋島O 2-1 小山 武田@與田A
屋島O 3-0 USS高松 八十嶋@羽月A末永B
屋島O 3-0 デサフィーオ 羽月@武田A八十嶋B
コメント
 この三連休は、チームMとチームOに分かれて北ロータリー予選、三木町杯に行きました。 三日目は北ロータリー決勝トーナメントで合流です。 個人の力を伸ばすため、これまでのAとドリームではなく、戦力を均等分けにしています。 いつもと違うチーム構成でどう頑張ってくれるか、楽しみです。
 予選リーグ戦、初戦はやはりとまどいがありました。なんとか1点取れましたが、それもPKです。 これはまずいな〜、と思っていたら、二戦目三戦目ではしっかり修正でき、快勝できました。 いつもと違う、とは言っても、いつも一緒に練習してる同じ屋島のメンバーですから、当然ではありますが(^_^;)
 やはり合同でやると、Aの選手もドリームの選手も、いつもよりよく走ってくれている気がします。 マルナカカップもこのチーム構成でいきますので、いい経験ができると思います。
 決勝トーナメント、ここからチームMも合流です。 初戦の小山戦では、先制されましたがひるまず諦めず、しっかり逆転して勝ち残れました。 準決勝はUSS高松さんです。USSさんとは直接対決で勝った記憶が無いのですが、この日は3-0で快勝。 点差こそつきましたが、試合内容は点差ほどの差はなく、五分五分だったと思います。 相手のミドルが一本でも先に決まっていれば、0-3になってもおかしくなかったと思います。
 決勝戦はデサフィーオさん。こちらも厳しい戦いでしたが、こちらの攻撃がうまく機能しました。 特に三点目、羽月選手の絶妙なコーナーキックからの八十嶋選手の弾丸ヘッド!これが決まったのは嬉しかったです。 長く練習してきたことが、決勝戦という舞台で決められたというのは、 ようやく実力として身についてきたということでしょうか。これからも頼むぜしゅうい、やっそ!!(*´∀`)
 北ロータリー優勝です!!と、この勝利に浮かれることなく、チャンピオンシップでの優勝目指してこれからも練習あるのみです!応援に駆けつけてくれた保護者の皆さん、ありがとうございました。

大会名 U-12 三木町杯争奪2013年近県少年サッカー大会
場所 三木総合運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/9/14 屋島M 1-0 ひらつ
屋島M 1-2 長尾
屋島M 7-0 みき少女
屋島M 3-0 ソレイユ
コメント 2位で決勝トーナメント進出し、その後どうなるか楽しみでしたが、雨で中止。残念。
構成メンバーがこれまでと違うと、試合の進め方がとても難しいことをあらためて実感したと思います。
1つのチームとして、皆で繋ぐ意識を持って戦ってほしい。マルナカカップでは修正して戦おう。

大会名 U-12 第32回なでしこまつり少年サッカー大会
場所 井川グランド(徳島)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/9/7 屋島 5-0 オスト 羽月@末沢A武田B末永CD
屋島 1-0 リベリモ 田尾@
2013/9/8 屋島 0-0(PK3-2) 見能林
屋島 0-0(PK3-1) 助任
屋島 0-1 八万南
屋島 0-1 松茂
コメント 悪天候の中、応援お疲れ様でした!結果は、いまいちでしたね!点が取れないのでは勝てないよね!!
FW陣のパスのもらい方、待ってたらカットされるよ。もっと周りを見ようね。同じ事を繰り返さないように!頑張れ!!

大会名 U-12 高商カーニバル
場所 生島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/17 屋島 1-0 木太 八十嶋@
屋島 3-0 丸亀 森本@八十嶋A武田B
屋島 4-0 牟礼 末永@武田AC吉田B
屋島 0-1 香西
コメント トレセン組、キャンプカレー組を除いたメンバー10人での大会参戦です。
普段のチームとは違っても、いつも練習しているから、お互いのプレイは分かっているはず。。。
でも、パスミスが少し目立ちすぎ。もっと声を出し合って、気持ちを伝えよう。
今日は試合毎にGKも交代です。武田君、伊藤君、田尾君、辰巳君と、それぞれのGKの可能性を感じました。もうGK不足の心配はいりません。
大会結果は準優勝となりましたが、メンバーが変わっても上を狙えるチームを目指そう。

大会名 U-12 第27回全国少年少女草サッカー大会 順位別トーナメント戦
場所 清水市各小学校グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/13 屋島チームM 4-0 アクアJr.FC 伊藤@羽月AB末永C
屋島チームM 2-0 GROW FC 末永@羽月A
2013/8/14 屋島チームM 2-0 FC浜須賀A 羽月@A
2013/8/13 屋島チームO 0-7 Tom FC
屋島チームO 1-2 エスパルスJr.B 森本@
2013/8/14 屋島チームO 1-1(PK3-4) SEPALADA富士FC 武田@
コメント あまりにも酷いラフプレーと、試合をコントロール出来ない審判のおかげで、ついに怪我人が出ました。いつもの試合では、試合相手にも、審判にもリスペクト。もちろん、審判の判断に文句を言ったりしない。という姿勢でやっていますので、こういう状況下ではどうしても対応が遅れがちになります。ゲームが悪い方向にヒートアップし、かつ審判が高校生等で未熟で、それをコントロールできないような場合は、早い段階でベンチから審判に「助言」を出すべきだった、とはコーチの反省の弁です。
サッカーですから、試合中のケガはつきものですが、故意のラフプレーが原因で、というのは非常に残念な結果でした。

大会結果として、チームMは順位別トーナメント(3位グループ)優勝、総合129位/256チームでした。チームOは総合207位/256チームです。大会を通して、MVPの名誉がコーチより与えられました。チームMは八十嶋、チームOは森本です。
はるばる応援に駆けつけてくれた保護者の皆様、高松から応援のエネルギーを送ってくれた皆様、そして声を涸らして子供たちをまとめてくれたコーチ陣の皆様、誠にありがとうございました。

大会名 U-12 第27回全国少年少女草サッカー大会 ミニカップトーナメント戦
場所 清水市各小学校グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/11 屋島チームM 2-0 ALLZ 末永@羽月A
2013/8/12 屋島チームM 4-0 中野島FCJr. 末永@羽月AC與田B
2013/8/11 屋島チームO 2-1 寒川SSS(神奈川) 武田@田尾A
2013/8/12 屋島チームO 3-0 MIP FC B 武田@AB
コメント 引き続き清水、ミニカップトーナメントです。
チームM、初戦は勝ちましたが、ただ勝っただけです。一度切れた緊張感、モチベーションはなかなか戻りません。一人一人の動きも鈍く、ボールも繋がりません。ゴリ押しで勝ちましたが、それでいいのか?!
次戦、なかなか波に乗れないリズムを変えるため、ユニフォームを緑白白からサブの白緑緑に変えました。コーチも出来ることは全てしてくれます。結果、気持ちが伝わったのか、戦う姿勢も見えてきました。4得点とまずますの結果ですが、これで満足せず、さらにギアを上げていってもらいます。

チームO、初戦は寒川SSSさんです。「最下位で終わるんか」「嫌だ。勝ちたい」「そうだろ」コーチもいつもと違います。勝つためにポジション変更もし、いい緊張感でスタートしました。こちらが体格で勝っていても、チーム戦術は相手が上でした。先制点、追加点と連続ゴールの後、ピンチとチャンスの連続でした。が、もっと得点できたと思います。決めれる時に決めないと、勝てません。
次戦、MIPFCさんです。かなり荒いチームでしたが、高校生審判ということもあり、うまくゲームをコントロール出来ていません。こういう時の対応は、大会として今後の課題だと思います。それでも選手たちは冷静に対応し、かつ気持ちの入った試合を見せてくれました。
チームM、チームOともにミニカップトーナメントは1位でした。

大会名 U-12 第27回全国少年少女草サッカー大会 ミニカップリーグ戦
場所 清水市各小学校グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/10 屋島チームM 0-2 バディSC江東A
屋島チームM 3-1 FC名古屋イーグルスB 羽月@八十嶋A末永B
2013/8/11 屋島チームM 0-4 静岡横内SSS A
2013/8/10 屋島チームO 1-1 アストロンGAIA 武田@
屋島チームO 0-6 座間SC
2013/8/11 屋島チームO 0-5 有度FC
コメント 再び静岡にやってきました!恒例の清水遠征です。目標ベスト4です!!
チームMurai、チームOonishiでの挑戦です。
まずはチームMから。ベスト4を目指す以上、最初のミニカップ戦は1位抜けが絶対条件です。負けられない戦い、初戦はバディSC江東さんです。そこそこ気合いの入った立ち上がりだとは思いましたが、今ひとつ体が重い感じです。
そしてディフェンスとキーパーの連携ミスからの失点。いつもの勝負所では絶対出ないような、つまらないミスです。
その後も押し込まれつつ、ペナルティエリア内での不運なハンドでPKを取られ、追加点を決められます。そして1点も返せないまま試合終了。その後、FC名古屋イーグルスさんには勝てましたが、静岡横内さんには何も出来ないまま大敗。
初戦で負けて、もともと緩かった緊張感が切れてしまった感じです。バディさんは確かに強かったのですが、全国での大山田さんやVivaceさんと戦った時ほどの絶望感は感じませんでした。もう少しチーム全員のコンディションが良ければ、と思いますが、同時に、子供たちのモチベーション、集中力を保ち続けることの難しさを強く感じました。全国が終わって一週間で同じテンションに張り直すために、どうすればよかったのか今でもわかりません(^_^;)
チームMは1勝2敗で3位通過です。なお、バディさんはその後、見事ベスト4入りを果たしました。。。

チームO、初戦はアストロンGAIAさんです。先制点をもぎ取り、いい運動量で守ります。このまま勝ち抜けるか、と思いましたが、試合終了直前に同点ゴールを決められ、初白星を逃がしました。あと5秒が守りきれませんでした。
次戦は座間SCさん。前半はシュートチャンスもあり、互角に戦っていましたが、後半は疲れて相手のテクニックについていけず大量失点…疲れは相手も同じ、後は気持ちだ!!
最後は有度FCさん。朝イチの試合だったので、元気に走り回ってくれると思っていましたが、立ち上がり5分までに2失点。
その後は相手のスピード&テクニックを、なんとか耐えて前半終了。後半も引き続き耐え、チャンスもありながら、なかなか得点できず、逆に相手をフリーにしてシュートを打たれ3失点…。正直、まったく歯が立たない相手ではないと思いますが、ボールばかりに目が行き、相手を自由にさせたり、セカンドボールを相手に取られると厳しい試合になります。
チームOは2勝1分、4位通過でした。

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/4 屋島D 1-0 津田 @田尾
コメント 全日の応援、練習不足から全然走れてなく。バテバテ状態、試合終了間際にどうにかいい形で1点取れて、よかったね!
清水遠征で、さらにレベルアップしてきてくださいね!!

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 郷東海浜グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/4 屋島A 1-2 太田 八十嶋@
屋島A 4-0 F.C.LAZO 羽月@村井A八十嶋B斉藤C
コメント 懐かしい、という感すらある県リーグです。最終戦ですが、全国大会から帰ってきた翌日というハードスケジュールのため、ほとんどの選手がボロボロでした(^_^;) 屋島No1のスタミナを誇る、鉄人こたろうですら後半ギブアップ(笑)
一敗してしまいましたが、このコンディションで怪我人が出なかっただけ良し、としたいと思います。全国での成長の成果は、清水遠征で見せてもらいましょう!

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 全国大会 ドリームトーナメント
場所 裾野グラウンド(静岡県裾野市)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/8/1 屋島A 0-0(PK3-2) サガン鳥栖
屋島A 0-2 Vivace
コメント 全国四日目、ドリームトーナメント、初戦は佐賀県代表、サガン鳥栖さんです。
四日目に公式戦がまだやれるとは、正直思っていませんでした。私の応援旅行も日程延長です(笑)
そして念願のJリーグクラブとの対戦です!さすがに、すごく上手かったです。流れるようなワンタッチでのパス回し、華麗なドリブル、強烈なシュート。私は開始5分で大量失点での敗戦を覚悟しましたが、選手たちは違いました。最初はパス回しにプレスが追いつかなかったのを、対応してプレッシャーをかけれるようになり、一人抜かれてもすぐ誰かがフォローして、全員抜かれてもキーパーのファインセーブで凌ぐ。
そして後半では、相手の攻めの乱れを突いてカウンター、2,3回の得点チャンスを作ることも出来ました。
結果、0-0でPK戦突入です。先攻屋島、キッカーは3人とも落ち着いて決めていきます。この大舞台で大したものだと思います。そして気合い十分のキーパー大河、3人目の相手のシュートを見事にセーブし、勝ち抜けです!PK戦とはいえ、Jリーグクラブ相手に全国三勝目です。選手たちの成長を感じさせてくれる試合でした。

ドリームトーナメント準決勝。相手は静岡県代表、Vivaceさんです。
静岡代表!!自分たちより上手い、強いチームとの真剣勝負をこんなに出来て幸せです。Vivaceさんは、サガン鳥栖さんの上手さ、テクニックに鬼のような得点力を足したような強さのチームです。屋島は気合いも根性も十分入っていましたが、実力が足りませんでした。しかし、自分たちと同じ小学6年生で、これだけ上手い、強い子供がいるというのを肌で感じられたのは、今後素晴らしい財産になると思います。全国レベルで自分がどこまでやれたのか、どこまでで通用しなかったのか、一人一人がしっかり感じたことで、屋島はまだまだ強くなれると思います。
ドリームトーナメントはベスト4で終了、全国大会公式戦は三勝三敗一分、総合48チーム中27位タイでした。
一次ラウンドを突破できなかったのは非常に悔しく、未練が残りますが、「まず一点、まず一勝」から始まったことを考えれば、予想以上の好成績を残せたと思います。

最後になりましたが、全国大会壮行会に来ていただいたOB、関係者の方々、多大な応援、誠にありがとうございました。
現地まで応援に来てくれた保護者の方々、ドリームの選手。現地には来れなかったけど、屋島から応援の念を送ってくれた皆さん、ありがとうございました。そしてここまで導いてくれた加藤コーチ、村井コーチ、大西コーチ。これから頑張ってくれる興田コーチ。コーチ陣の皆さま、本当にありがとうございました。

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 全国大会 ドリームリーグ
場所 裾野グラウンド(静岡県裾野市)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/30 屋島A 2-1 ブルーウイングFC 辰巳@羽月A
2013/7/31 屋島A 0-1 百石SSS
コメント ドリームリーグ初戦。大分県代表、ブルーウイングFCさんです。
自分は一次ラウンド敗退のショックを引きずっていましたが、選手たちはしっかり切り替えて、貪欲に勝ちに行きました!
ギリギリの戦いでしたが、なんとか勝利しました。全国二勝目です!後日談になりますが、ブルーウイングさんに体が大きくて強い女子選手がいて、全日全国放送では澤選手に続け、というコーナーで特集されていました。うちのディフェンス陣が吹っ飛ばされまくるシーンは幸い?放送されませんでしたが(笑)

全国三日目、ドリームリーグ二戦目、青森県代表、百石SSSさんです。
疲れが溜まってくる頃ですが、それは相手も同じ。が、屋島の動きは精彩を欠き、失点を返せないまま試合終了。
一勝一敗で公式戦終了となってもおかしくなかったのですが、ブルーウイングさんが百石さんに1-0で勝利しており、3チームが勝ち点3、得失点差0で並び、さらにブルーウイングさんと屋島が総得点でも並びましたが、直接対決で勝っている屋島が1位でドリームトーナメント進出となりました。薄氷の勝利ですが、胸を張ってトーナメントに挑みたいと思います。


大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 全国大会 1次ラウンド
場所 裾野グラウンド(静岡県裾野市)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/29 屋島A 2-1 スポルティフ秋田 末永@羽月A
屋島A 0-0 水橋FC
2013/7/30 屋島A 0-4 大山田SSS
コメント ついにやって来ました、全国大会です!
初戦は秋田県代表、スポルティフ秋田さんです。強豪です。試合開始早々、決定的チャンスを奪われますが、ゴール前に出来ていた池に救われました(^_^;) 当日は強い雨が降ったり止んだりしてました。グランドコンディションが非常に悪い中、相手の調子が上がる前に先制点、追加点!2-0で前半を折り返すことが出来ました。後半は押し込まれる一方でしたが、なんとか失点を1で抑え、粘りで全国初勝利です!!「まず一点、まず一勝」が目標でしたが、いきなり達成です。一次ラウンド突破に向け、モチベーションも上がります。
そして二戦目、富山県代表の水橋FCさんです。ここで勝てば、一次ラウンド突破確定です。力が入ります。
初戦よりは余裕を持ってボールを回すことができ、いい展開が出来ています。決定的チャンスも何度がありましたが、決めきれず…0-0の引き分けで終了です。が、これで勝ち点4です。同時に進行していた同ブロックの試合で、大山田さんが秋田さんに勝っていれば、最終戦を待たずに一次ラウンド突破確定です。たぶん抜けたでしょう!と思っていたら…
大山田SSS 4-4 スポルティフ秋田 …うっわっちょっ!! 大山田さんが強いのは知ってました。今年のダノンネーションズカップ全国大会で、Jのチームと並んでベスト8入りしていました。屋島と同じ、スポーツ少年団ですが、間違いなく全国トップクラスのチームです(※結果として、大山田さんは今大会ベスト4に進出しました)。
これで俄然、難しくなりました。初日で突破決定なんて、そんなに甘くありませんでした。決めるべきときに決めないと、こうなります…という、よく聞いたフレーズが頭をよぎります。明日、大山田さんに予想通り負けると、ほぼ間違いなく得失点差で秋田さんに負けます。3位です。敗退です。それが嫌なら、根性見せて引き分けにしてみせるしかありません。負けてもともと、自分を信じてやりきろう!

全国二日目、一次ラウンド最終戦、三重県代表大山田SSSさんです。引き分け以上が突破の条件です。
強い強いと思っていましたが、直接対戦してみると、やっぱり間違いなくめちゃくちゃ強かったです(^_^;) 圧倒的な速さ、上手さ、強さ!それでも必死で粘る粘る粘る。全員全身全霊でゴールを守り抜き、前半をなんとか0-0で折り返しました。だいぶミラクル入ってたけど、やれば出来るぜ!同じ小学生だ、あと20分、なんとしてでも守りきれ!!
というところでしたが、後半開始早々、コーナーキックからニアサイド、鬼のような鋭角ヘディングで失点!これで集中が途切れたのか、立て続けに失点しました。ここで3失点です。それから多少立て直したものの、ロスタイムでさらに失点。
結果として、0-4で負けました。完全に実力負けです。ノーチャンスでしたが、前半20分だけでも無失点で耐えられたのは、全国でいい経験が出来たと思います。
そして、同時進行で秋田さんが水橋さんに2-0で勝利し、勝ち点4で屋島と並び、得失点差で上回り、屋島の3位敗退が決定しました。残念です。初戦でミラクルを起こした分、未練は残りますが、まだ公式戦は残っています。切り替えて、少しでも良い経験をして、成長して帰れれば、と思います。


大会名 U-12 第31回徳島香川少年サッカーフェスティバル
場所 ポカリスエットスタジアム(徳島)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/15 屋島D 2-0 林崎里浦 武田@A
屋島D 0-0(PK3-2) 桑島
屋島D 2-5 鳴門第一 武田@A
コメント
鳴門遠征お疲れ様でした。 ドリームの皆さんお疲れ様\(^o^)/
なかなか素晴らしい試合でした、特にDF陣レベルアップしましたね。 相手が嫌がるぐらい引っ付いてました!FW陣はもっと頑張ってやらないと、 周りを見て、パスを取りに行かないと、待ってたらカットされるよ。 頑張れ。夢をあきらめるのは、まだ早いよ。もう一度夢に向かって頑張れ。
徳島香川フェスティバル、準優勝でした!!



大会名 U-12 第4回ピカラカップ高松地区ジュニアサッカー大会 決勝トーナメント
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/15 屋島 1-0 太田 オウン@
屋島 3-1 栗林 末永@末沢AB
屋島 2-1 国分寺 末永@A
コメント ドリームは徳島香川フェスに旅立ちましたので、Aチーム選手だけでの決勝トーナメントです。
あれっ、みんななんか昨日までより動きが悪いな。 ちょっと雨が降りまくったり雷鳴りまくったりで、長い中断あったけどそれぐらいで調子崩してちゃ、 全国で一勝も出来ないぞ!という感じの展開の中、決勝ではキャプテン虎士朗君が意地の二発!!
おかげで「なんとか」優勝できました。保護者の皆様、大変な天候の中、応援ありがとうございました。

なお昨日14日、マクドナルドさんが全国大会に向け団結式に招待してくれ、ご馳走になりました。 関係者の皆様、ありがとうございました。

さ〜て、全国行くぜ!!


大会名 U-12 第4回ピカラカップ高松地区ジュニアサッカー大会 予選リーグ
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/13 屋島 3-1 香東川 八十嶋@辰巳A吉田B
屋島 2-2 香川町 末沢@武田A
2013/7/14 屋島 3-0 ディアモB 田村@與田A伊藤B
屋島 4-0 高松中央 八十嶋@A藤井B辰巳C
コメント チビリンピック四国大会以来の、Aとドリーム混合での試合です。 このパターンは普段と違う展開、選手たちの頑張りが見れて非常に楽しいです。 選手たち自身も、それぞれの課題を肌で感じられたのではないでしょうか。
結果としては、三勝一分で決勝トーナメント進出です。キーパー駿征君、ミラクルゴールありがとうございました(笑)

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 郷東海浜グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/7/7 屋島A 8-0 高松中央 末永@DE末沢AFG藤井B羽月C
屋島A 10-0 紫雲(V) 伊藤@羽月ACFI末永B辰巳D八十嶋E末沢G村井H
コメント 県リーグです。なんだかすごく久しぶりな気がします(^_^;)
全国大会へ向けて、朝練も継続中です。一試合一試合が成長するための貴重な時間です。気の抜けたプレーをする選手がいれば、気合いを入れなければ・・・と思い見ていましたが、みんないい精神状態で試合に挑んでいました。技術的にはまだまだだと思いますが、成長を感じさせてくれる一日でした。

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 県営生島運動公園メイン
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/23 屋島A 3-0 エスポ 羽月@與田A末永B
コメント 優勝!!!!!
やりました!!やってくれました!!!
結果としては3-0ですが、決して楽な試合ではありませんでした。どうしても欲しかった先制点を、 羽月珠唯君が見事なフリーキックで決めてくれ、これで波に乗れるかと思いましたが、直後からのエスポさんの猛反撃。 押し込まれ、いいシュートを何本も撃たれました。ここで失点していたら、違う結果になっていたと思います。 押される流れを変えられないまま、前半終了。胃が痛いというか、心臓が痛い時間帯でした。
なんとかリズムを変えて欲しい、と祈るハーフタイムが終わり後半開始早々、與田翔君のゴール!!明らかに流れが変わりました。 それでも気の抜けない一進一退の展開の中、最後は末永虎士朗君のダメ押しゴール!!
これで14年ぶり6回目の、悲願の優勝を果たしました。

もちろん人生で一、二を争う感動でしたが、点を取った選手、スタメン選手だけでなく、 ベンチスタートの選手も全員ピッチに立って闘い、バックスタンドの大応援団と一丸となっての勝利が、なにより心に響きました。
ベンチには入れなかったドリームの選手も、心は一つになっていました。バックスタンドからのパワーが、確かに屋島のゴールを守り、 ピッチに立つ選手を支える大きな力になっていました。
応援に駆けつけてくれた、団員、保護者、OB、関係諸兄の皆さん、素晴らしい応援をありがとうございました。心から感謝します。

最後になりましたが、キッズの頃から選手たちをここまで教え導いてくれたコーチ陣の皆さん、加藤監督、本当にありがとうございました。
監督の言われるように、全国大会ではまず一点、まず一勝!香川県代表の誇りを胸に、全力を尽くします!!


大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/23 屋島D 0−3 長尾
コメント Aチームの選手、保護者の方優勝おめでとうございます!次は、日本一目指し頑張って下さい!
ドリームの皆さん、スピード、パワー、そして、絶対勝とうと思う気持ちを強く持ちましょう。 そして、試合前、後のミィティングをみんなでやろう!良いところ、悪いところを、しっかり話し合おう!ドリームガンバ(^_^)v

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/16 屋島D 1−1 仏生山 @橋
屋島D 0−2 香西
コメント  今日は人数が少ないため交代要員がおらず、その上、暑さで疲れてボールを追いかけられていない選手が多く、相手をフリーにして簡単に失点してしまいました。そんな中でも光ったのは橋君の素晴らしいフリーキック。本人はこの日のために練習していたようです。練習を頑張っているとサッカーの神様は見てくれています。みんなも次の試合までに何か1つテーマを持って練習し、試合で試してみよう!

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 成合グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/16 屋島A 8-0 十河 村井@DG羽月AB八十嶋CE辰巳F
屋島A 7-0 三木 末永@羽月AD八十嶋BE與田C末沢F
コメント 全日決勝を来週に控え、県リーグの二試合です。結果も内容も上々でした。点を取ることに拘り、取っていけたことは来週の撃ち合いに向けて大きな収穫でした。状況がどうであれ、相手がどうであれ、最後はハートです!熱い屋島魂を見せてくれ!!気合い入れていこうぜ!!
 稀一さんハットトリック感動しました!あとは二試合走りきれるだけの体力つけていきましょう(*´∀`)σ)Д`)ネッ

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 県営生島運動公園メイン
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/8 屋島A 1-0 香西 末永@
コメント 準決勝!開始5分で與田君が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれ、そこに末永君が絶妙のタイミングであわせて決めてくれ、結果としてそれが試合を決めました。相手は難敵の香西さん、追加点こそ取れませんでしたが、このリードのおかげでチーム全体が終始「余裕をもった」プレーが出来ていたと思います。リードがなければ、乱れも崩れもしたでしょう。先制点は宝物だと、改めて感じられる一戦でした。
応援に来てくれた皆様、大きな熱いご声援ありがとうございました。応援は力の源です。今日の応援も十分大きかったですが、決勝では今日の十倍、熱く大きな声援をいただけると信じています。よろしくお願いします!!

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/2 屋島D 1−1 牟礼 @武田
屋島D 2−2 木太 @A武田
コメント  1試合目は先制したけれど終了間際に追いつかれて引き分け。2試合目は2点先制されたけど追いついて引き分け。いずれの試合もチャンスに決められなかったので苦しい試合になりました。
 久々の試合というのもあったけれどスタミナ切れの選手が多く、ボールを取られても追いかけない場面が多かったです。個の力で勝つことは難しく、みんながカバーし合い、チーム全体で戦わなければこの先も厳しい試合になります。リーグ戦もあと少し・・・。全少で見せた勝ちたいという気持ちを前面に出した試合をして、1つでも上のカテゴリで後期を迎えられるよう頑張ろう!

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 県営生島運動公園メイン
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/6/1 屋島A 4-0 NSP丸亀 末永@C羽月A與田B
コメント 準々決勝!ついに生島まで来れました。最後までこのピッチに立っていたいです。
選手たちは生島初戦ということで、改めて固くなってくれていました(笑)慣れるしかないよ!試合に集中すれば、会場の立派さも観客の多さも気にならないよ。というか、むしろ大声援を力に変えていこうぜ!!
応援に来てくれた皆様、盛大なる熱いご声援ありがとうございました。あと2つ、支えていただけますようお願いします。

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 成合グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/5/26 屋島A 2-0 内海 羽月@A
コメント 試合としては勝ちましたが、色々と課題を感じさせてくれる試合でした。余裕を持ってプレーする、とはルーズボールを追わなかったり、ちょっとパスがズレただけでリカバリーをしないということではありません。また、試合中にコーチに注文をつけられたことで緊張してしまうのでは、なんのためにサッカーをやっているのかわかりません。
意思疎通の難しさを一番感じさせられましたが、試行錯誤しながらやっていくしかないと思います。悪いところは直して、良いところはどんどん伸ばしていきましょう!

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 宝山湖公園芝生広場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/5/12 屋島A 2-1 丸亀城南 羽月@與田A
コメント 四回戦!まだ固さはあるものの、昨日よりいい動きが出来てきましたが、相手も厳しくなってます。 先制点を取ったものの同点に追いつかれ、時間が少なくなり焦りが出てくる中、與田君の決勝ゴールは素晴らしかったです。 絶対に負けない、オレが決めるんだという気迫が、シュートに伝わっていました。 また、ゴールの瞬間のお父さんのジャンプも素晴らしかったです(笑)
苦しい試合展開をものに出来たのは、大きな自信になったと思います。 失点の技術的な反省や、展開の仕方の意思疎通等、勝つためにやらなければならないことは山積みですが、最後はハートだと思ってます。 あと3つ、あと一ヶ月半、毎日を大事にして積み重ねていきましょう。
応援に来てくれた皆様、熱いご声援ありがとうございました。生島でもよろしくお願いします。

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 宝山湖公園芝生広場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/5/11 屋島A 5-0 国分寺 八十嶋@羽月ABD末永C
コメント 三回戦!屋島Aにとっては初戦です。初戦らしくみんな非常に動きも固く、緊張が伝わってくる試合でした(^^;;
舞台は全日、緊張するなと言うほうが 無理です。では、緊張した心と体をどうやってほぐすのか?! 大きく声を出す、意識的にダッシュを多くする、得意なプレーを出してみる。色んな方法があると思います。 どれか一つでも、手に入れておいてください。まだまだ先は長いです。自分と仲間を信じて。 ドリームのぶんまで、最後まで戦い抜こう!!
応援に来ていただいた皆様、熱いご声援ありがとうございました。

大会名 U-12 第37回全日本少年サッカー大会 香川県大会
場所 宝山湖公園芝生広場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/5/6 屋島D 1-2 国分寺 田尾@
コメント 応援に来て下さった、保護者、選手の皆さんありがとうございました。 試合は、負けてしまいましたが、次につながる負け方だったと思います!今までの中で最高の試合だったと思います。 特に前半は、120%ぐらいのできだったと思います。後半は、さすがにスタミナ切れ、同点になって戦意損失。 今後の、課題ですね!技術はサッカーを好きでやっていれば付きますが、スタミナは、自分に勝たなければ付きません。 自分に厳しく、頑張りましょう。
Aチームの方頑張ってください!

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 成合グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/4/14
U-12A
屋島A 6-0 志度 與田@DE羽月A八十嶋B末永C
屋島A 5-0 多肥 羽月@B末永AC與田D
コメント 点差としては快勝ですが、内容的にはまだまだです。「インサイドを使え」「スピードを落とせ」というコーチの指示の意味を、みんなちゃんと理解できてる?!みんな、半分ぐらいしかわかってない感じでした。朝練でも同じテーマでやっているので、これから体で覚えていこう。試合内容で良かったところは、一人の選手にのみ頼るのではなく、色んな選手が色んなパターンで得点してくれたことです。プレスの厳しい試合でも、それが出来るよう精度を上げていこう。
最後に、大河君おかえり!長かったね。もう我慢できんやろうけど、いきなり張り切りすぎてまたケガしないように(笑)

大会名 U-12 県リーグ(前期)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/4/14
U-12D
屋島D 5-0 小山(R) 武田@ABD田尾C
屋島D 0-6 DESAFIO
コメント 1試合目は、ボールを持ってから、考えてやってたが、2試合目は、スピードが早く、考える間を与えてもらえず、惨敗。もっと、サッカーを勉強しよう!技術が無い分、スタミナ、スピードをつけよう!やる前から、あきらめるのは止めよう。めざそう、日本一。

大会名 U-12 JA全農杯チビリンピック2013 四国大会
場所 愛媛県総合運動公園球技場
写真

準優勝おめでとう!!
日付 対戦結果 試合内容
2013/4/6 屋島A 3-0 北陵少年SS 與田@羽月AオウンB
屋島A 0-0 神拝FC
2013/4/7 屋島A 1-0 FC・1SQUARE 末永@
屋島A 0-4 帝人SS
コメント 四国大会準優勝おめでとう!! 3ピリオド制の大会を通じて、強い相手と戦って、みんなレベルアップ出来たと思います。 見ていて楽しかったし、厳しい相手にギリギリで競り勝てたのは、自信にもなったと思います。 でも、まだまだ足りないのを、決勝で教えてもらったね。 流した悔し涙を無駄にしないよう、しっかりと強い意志を持って練習していこう!
全国は全日で行こうぜ!!
帯同された保護者の皆様、応援に駆けつけてくれた皆様、ありがとうございました。

大会名 U-12 だいちSC 新6年生交流試合
場所 しあわせの村 運動広場(神戸)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/3/31 屋島A 2-1 三田A 羽月@與田A
屋島A 4-0 だいちA 與田@末永AB羽月C
屋島A 2-3 三田A 八十嶋@末永A
屋島A 3-0 だいちA 藤井@組橋A末永B
屋島B 3-3 三田B 武田@AB
屋島B 3-1 だいちB 伊藤@與田陽A田村B
屋島B 0-1 三田B
屋島B 5-0 だいちB 武田@A辰巳B日下C與田陽D
コメント 全日に向けて、AとBに分かれてトレーニングマッチを行いました。
Aチーム。相手のチェックが早いとパスが繋げられないね。プレスのきつい相手にどうすればいいか、もっと考えよう。ディフェンス面では一試合目、コーナーからの失点は悪い面が出たね。午後のゲームで多少修正されたけど、常に勇気を持ってボールに向かえるようになろう。Bチーム。熱い試合を見せてもらえました。しかし、人任せにしてる部分が、多々あったように思います。それに基礎であるパスが繋がらなく、左足で打てなかったのが、残念です。
だいちSC様、ご招待いただきありがとうございました。よい勉強になりました。帯同された保護者の皆様、応援ありがとうございました。

大会名 U-12 長門サッカークラブ交流マッチ
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2013/3/30 屋島 2-0 香西S.S.S. 末永@八十嶋A
屋島 0-0 長門FC
屋島 3-1 香西S.S.S. 與田@八十嶋A羽月B
屋島 0-5 USS高松Jr
コメント 来週のチビリン四国大会に向け、12分3ピリオドでトレーニングマッチを行いました。8人全員を入れ替えなければならない第1ピリオドと第2ピリオドのメンバー、戦い方も一週間を残してようやく見えてきたかな、というところでした。ただ、最後の試合は相手が強いのもありましたが、勝負どころの一つ一つ、大事な最後の瞬間で、疲れに負けてどこか「しょうがない」で終わらせているように見えました。こういう苦しい試合で意地を見せれないと、一発勝負の全日では生き残れませんよ。参加いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。長門FCの皆様、はるばる山口県からお越しいただき、ありがとうございました。良い強化になりました。

戻る