大会名 | 2020 U-12 Challenge Match | |||
場所 | ディアモドーム | |||
写真 |
|
|||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2020/02/02 | 屋島 | 6-2 | 善通寺FC | @藤本ACD筒井BE池田 |
屋島 | 7-0 | FC玉藻 | @A筒井BCDEF池田 | |
屋島 | 1-5 | 三木FC | @筒井 | |
屋島 | 0-6 | さぬき南FC | ||
屋島 | 2-13 | さぬき南FC | @筒井A梅田 | コメント |
今日はFC DIAMOさん主催のU12 Challenge Match、千春が都合で参加できなかったため6人での参加となりました。
屋島は、Aグループに入り、午前中に予選リーグ3試合が行われました。 初めての5人制(4対4+GK)ミニサッカーで、攻守の切替が早い中、仲間同士でいい声かけもあり、楽しそうにゲームをする姿に保護者も自然と笑顔になりました。 結果、予選リーグは2勝1敗の2位で決勝トーナメントに進出することができました。 午後からの決勝トーナメントは、疲れも出始めプレーの精度や強度も低くなり、先制されたことで集中力もなくなっていき・・・失点を重ねていく悪いところが出てしまいました。 途中、翔馬の負傷もあり、5人ギリギリで頑張りましたが、残念ながら4位という結果で終わりました。 これまで泣いたり笑ったり共に汗を流してきた仲間達とのサッカーも残り2ヵ月となりました。 悔いの無いよう思う存分、屋島でのサッカーを楽しんでほしいと思います! 安藤コーチ、保護者の皆さん、今日は朝早くからお疲れ様でした。 |
大会名 | 第49回高松市小学生サッカー大会 | |||
場所 | 東部運動公園 | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2020/01/11 大会1日目 |
屋島 | 0-2 | 香南 | |
コメント |
第49回高松市小学生サッカー大会U‐12の部 予選リーグDブロックへ令和2年年明けの初試合に屋島SSS U12・U11合同で参戦しました。
屋島VS香南 前半、後半ともに1点ずつ取られ敗戦。 動けない、声もでない、自分のプレーで精一杯で本来の実力が発揮できていない。 明日も2試合ありますが、今日の敗戦を心に止めて全員一丸となって戦っていい結果を出しましょう。 またあした頑張れ。コーチ、保護者の皆さんお疲れさまでした。 |
|||
2020/01/12 大会2日目 |
屋島 | 3-0 | 多肥B | @B加藤A八十嶋 |
屋島 | 0-2 | 紫雲 | ||
コメント |
U11との合同試合2日目。 出だしは昨日より悪くありませんでしたがなかなか思うようにパスが繋がりません。
またボールをすぐに蹴り返す場面も増え、コーチの「丁寧に」という声も自然と大きくなりました。
2試合目の前半に守備のをスキをつかれゴール、そして、ダメ押しの2点目。決勝トーナメントへと進むことができませんでした。 残り少ない日々を笑顔で終わりましょう。そして、後輩にサッカーを楽しめるアドバイスをしましょう。 コーチ・保護者の皆様 お疲れ様でした。 |
大会名 | 第5回 高松栗林ライオンズクラブカップ高松市冬季少年サッカー大会 | |||
場所 | 東部運動公園 | |||
写真 |
|
|||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/11/30 | 屋島 | 0-2 | シーガル | コメント |
本日は、ボニータのかんなとセラをスペシャルゲストにお迎えして試合でした。
それでも7人。厳しい戦いです!! 不慣れなチームであっても、お互い声を掛け合い、サポートし合い、何度も果敢に攻め込みましたが、前半2点を入れられ後半も得点には繋がらず試合終了。 今もチームで出来るのもあと3ヶ月。。。残り少ない大切な時間を皆で駆け抜けれたらな・・・と思います! |
大会名 | 第34回全日本少年サッカー大会 | |||
場所 | 宝山湖グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/11/03 | 屋島 | 0-1 | 綾南 | コメント |
肌寒い曇り空の中、今日は全日香川県大会の1回戦(vs綾南戦)です。
序盤は緊張しているのかみんなの動きが堅いように感じましたが、試合が進むにつれて白熱した一進一退の戦いが続きました。 何度もゴールを守り、相手ゴールに迫りましたがあと一歩のところで決めきれず後半に先制されてしまい0-1で敗退しました。 最後まで走り、あきらめず、いい声かけもあり、本気で頑張る姿をみることができて成長したなぁと感じました。 チームが一つになり、気持ちの入ったいいゲームでした! 永い間、U11を離れ一緒にやってきてくれた「はるや・せな・るき」本当にありがとう! また、朝早くから差し入れを持ってきて頂いたり、卒団生や保護者の方が宝山湖まで応援に駆けつけてくれたりと、たくさんの皆さんのお力添え、ご協力をいただき感謝申し上げます。 コーチも朝早くから審判、ご指導ありがとうございました。 屋島での残り少ないサッカーも最後までみんなで楽しく取り組めるように引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ) | |||
場所 | 宝山湖グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/10/14 | 屋島 | 4-2 | ディーオルーチェ | @加藤A八十嶋B筒井 |
屋島 | 2-2 | 城乾 | @加藤 | コメント |
後期リーグも今日で終わりです。悔いのないよう全力を尽くして欲しいところです。
ディーオルーチェ戦、2点先取されてしまいみんな下を向くかと思いきやきちんと立て直すことができました。 成長です。気持ちをしっかり持てば何度でもやり直せることに気付いてくれたでしょうか。 後期リーグ最後の城乾戦も相手に2点先取され、なかなかディフェンスを崩せず得点につながりませんでしたが、PKで2点取ることができました。 11月からは全少も始まります。気持ちを新たに頑張ってほしいです。コーチ、保護者の皆さんお疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ) | |||
場所 | 屋島グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/10/12 | 屋島 | 1-1 | 坂出 | @加藤 | コメント |
大型台風到来で強風とまきあがる砂ぼこりの中前半惜しいところまで攻めていくが得点には結び付かず、キーパー翔馬の守りも高いのもあり、お互いに0点で折り返す。
後半相手に一点とられ苦しくなってからも何とか世椰の一点で追い付き引き分け。 アップのとき出来ていなかったことが試合ででてしまう…ゴールを意識してプレーすることやサッカー以外の生活面でも次の行動を早くする事に気をつけて次に繋げていってください。 台風被害他人事ではないですね。皆さんご安全に。お疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ) | |||
場所 | 屋島グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/10/05 | 屋島 | 1-0 | 高松中央(A) | @加藤 |
屋島 | 1-2 | 多肥 | @池田 | コメント |
U12後期リーグの残り試合も少なくなり、小学生サッカーが出来るのもあと少しとなってきました。
初戦は、今まで勝った記憶のない高松中央。7人の試合が続いて、やっと本来の8人で試合に臨みました。 選手のみんなは、試合に集中し声も出ていたように感じます。その結果、みんなで1点をもぎとり勝つことができました。 2戦目の多肥戦も頑張りましたが、少しの差で負けたように思います。] 残り3戦は、必勝で締めくくろう。コーチ、保護者の皆様、季節外れの日差しのキツイ中、お疲れ様でした。 |
大会名 | 第30回高松北ロータリー杯 高松市小学生サッカー大会 | |||
場所 | 東部運動公園 | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/09/14 大会1日目 |
屋島 | 0-4 | DESAFIO(E) | |
屋島 | 1-1 | 高松第一(2) | @池田 | |
コメント |
屋島 対 DESAFIO(E)
13:10〜13:55 0 : 4 本日7人の戦いは高温の晴天で苦しいスタート 前半給水タイムまでに2点、前半終了間際にさらに1点の追加失点。 後半は給水タイムまでは守りきるが、また1点失点。 失点しても最後まで諦めず、チャンスがきたら1歩でも前へゴールへと進む気持ちが4点で押さえられたというと甘いかもしれませんが、次への課題が各自感じられた試合ではなかったでしょうか? 引き続きがんばれ! 屋島 対 高松第一(2) 14:50〜15:35 1 : 1 本日2試合目7人の戦いは、真上に太陽が居すわる体力が試される試合。 攻めきれず得点には至らずともシュートは何本かうち、前半終了。 後半に入り1点を失点するが、キャプテン池田君の渾身の1点で盛り返せるかとも思いましたが時間切れ終了。 7人の苦しい戦いだからこそチームが盛り上がる声かけをチームメイトにできたらいーですね。ミスで失点しているのはミスした本人が1番わかっているはず。 切り替え、挽回する力を声かけであげていけたら… 1人1人外からコーチがたくさん声をかけてくれているのが聞こえてるはず。 中からもたくさん声かかけってロータリー杯明日も頑張って行きましょう。 皆さん暑い中お疲れ様でした。 |
|||
2019/09/15 大会2日目 |
屋島 | 2-1 | USS高松 | @田中A平賀 |
屋島 | 3-0 | 紫雲(B) | @池田A加藤B筒井 | |
コメント |
高松市北ロータリー杯2日目。
今日も7人での試合。前からのプレスではなくて、後ろを固める戦い方をなのかなと想像していました。 しかし、1試合目は、柊芽のゴールで先制、追加点も入り勝利。 2試合目は、GK翔馬からのフリーキックを晶次朗がヘッドに合わせてゴール、それからも得点を重ねて勝利。 一人ひとりがしっかりと役割をこなしたら7人でも勝てるんだね、 気持ちって大切といろいろ思わせてくれる日でした。 明日は決勝トーナメント!ミラクルを期待しています。残暑厳しい中、コーチ、保護者の皆さんお疲れさまでした。 |
|||
2019/09/16 大会3日目 |
屋島 | 0-1 | 屋島FC(B) | |
コメント |
今日も1人少ない7人で2位グループの決勝トーナメント1回戦に挑みました。
勝って東部に戻ろうと意気込みましたが、ボールは収まらず、パスの質も強度も 昨日とは別であったと感じました。やっと奪ったゴールもゴールと認めてもらえず 悔しいですが敗退してしまいました。 この大会で、一生懸命走りボールを繋いで点をとれたこと、勝った時の喜び、 目指した目標に届かず悔しい思いをした事、それぞれが感じた経験はこれからの君達に 必ず活かせるはずです。 全日に向けて、一人一人が成長できるよう応援しています。コーチ、保護者の皆さんお疲れさまでした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ) | |||
場所 | 成合河川敷グランド(A) | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/09/08 | 屋島 | 1-0 | 三木 | @池田 |
屋島 | 0-2 | MFC高松 | コメント |
座っているだけでも汗が噴き出すような暑さの中、7人での試合となりました。
人が少ない状況で走り勝つことは必至であったが暑さもあり難しかったように思います。 キーパーのセービングによりなんとか試合になったが声掛けにももう少し反応しても良いのではないか?2か月後には全日も控えています。 1人1人が勝手に自分で限界を決めずに、コーチや仲間のアドバイスにも耳を傾けて精神的な面での成長を望みたいところです。 コーチ、保護者の皆様暑い中お疲れさまでした。 |
大会名 | 三木町杯争奪少年サッカー大会 | |||
場所 | 三木町総合運動公園 | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/08/24 大会1日目 |
屋島 | 3-0 | 豊岡SS | @AB加藤 |
屋島 | 4-0 | 宇多津SC | @A加藤B池田C梅田 | |
屋島 | 4-0 | こやまFC | @下河A八十嶋B加藤C平賀 | |
コメント |
三木町杯一日目が始まりました。清水遠征で培ってきたものが出せるかという試合だったと思います。
結果は1日目三戦全勝で、リーグ戦一位通過となりました。 最終戦はPK戦となり、みんな集中できたのは良かったと思います。 結果だけ見れば一位通過ですが、体調管理の出来ていない選手、試合に対して集中出来ていない選手がいたのが残念です。2日目も全勝で優勝目指しましょう! コーチ保護者の皆さまお疲れさまでした。 |
|||
2019/08/25 大会2日目 |
屋島 | 0-1 | さぬき南 | |
屋島 | 3-0 | 西深津 | @B加藤A八十嶋 | |
屋島 | 1-0 | 東かがわ | @加藤 | |
コメント |
今日も前日に引き続きシステムを変更し2-3-2で戦いました。
ベスト4をかけた第1試合、前半は攻守に粘って0-0で折り返しましたが、後半、一瞬の隙から相手に先制されてしまい惜しくも準決勝進出はなりませんでした。 5位をかけた第2試合、第3試合は失点なしでなんとか勝ち切ることができました。 招待してくださった三木FCおよび対戦チームの皆さま、どうもありがとうございました。 この試合でできたこと、できなかったことがあると思いますが、前を向いてみんなで成長していこう! 残暑厳しい中、コーチ、保護者の皆さんお疲れさまでした |
大会名 | 全国少年少女草サッカー大会 | |||
場所 | 長崎新田グラウンド(8/9・8/10) 有度一小グラウンド(8/11) 庵原小学校グラウンド(8/12) 庵原小学校グラウンド(8/13) |
|||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/08/09 清水遠征 1日目 |
屋島 | 6-0 | 千本サッカースポーツ少年団 (静岡) |
@D加藤A下河B池田C田中E八十嶋 |
屋島 | 0-3 | バディSC中和田 (神奈川) |
||
コメント |
いよいよ男女255チームが参加しての第33回全国少年少女草サッカー大会(清水遠征)のスタートです!
天候にも恵まれた大会1日目ミニカップリーグ戦。いつも出だしがよくないため心配されましたが、世梛のゴールを皮切りに得点を重ねて初戦を勝利! しかし2試合目は、ちぐはぐなプレーが散見され攻守の切替も遅く、屋島らしいサッカーをすることができませんでした。 大会は8/13まで続きます。全員が怪我などなく、実り多き遠征にしていこう! |
|||
2019/8/10 清水遠征 2日目 |
屋島 | 0-4 | FC豊橋リトルJセレソン (愛知) |
|
屋島 | 1-1 (1PK3) |
北山小サッカークラブ (東京) |
@加藤 | |
コメント |
大会2日目。今日の1試合目はリーグ戦で順位が決定してしまう大事な試合。
しかし相手はすでに2勝しているチーム。この試合に勝てば2位になる可能性もあります。 前半序盤はなんとか善戦してましたが、先制点を入れられると、集中力が切れたのか、直後に追加点を入れられてしまいました。 その後も守備に費やす時間が多くなり、後半にも2点追加されてしまいました。 この大会の審判は育成の部分があり、地元の高校生がしていて誤審もありましたが、それを負けた理由にしてはいけません。相手チームも同じです。 2試合目は別リーグの3位同士。安藤コーチも合流して、チームもピリッとしたのか、 先制点を取り、この試合は勝てるかと思った終了数十秒前に自分たちのミスから同点。相手チームは同点に追いついた勢いでPK戦を制して屋島は勝てる試合を落としてしまいました。 最後まで集中して全員で勝ち切る事が大事です。 県外のチームは寄せの速さ、球際の強さ、ゴールを奪う意識はコーチが指示しなくても普通にプレーしてきます。自分たちはできていますか? 夜はJリーグ観戦。 ゴール裏からプロのシュートやスピード、球際の強さなど間近に見れ、良い経験ができたと思います。この遠征の経験を、今後の練習や全日に活かせれるのもあなたたち次第です。 この日も暑い中、コーチ、保護者の方お疲れ様でした。 |
|||
2019/8/11 清水遠征 3日目 |
屋島 | 7-1 | FCゼーレ・ダム (千葉) |
@CE加藤A池田B下河D筒井F八十嶋 |
コメント |
昼からの観光をかけた、負けられない戦いがある。
選手の気迫のあるプレーが随所にみられ、快勝することができました。 試合後、なるちゃんも合流して、お土産、クルージングとみんなで楽しめました。 明日からも試合が続くのでみんな頑張っていきましょう。 |
|||
2019/8/12 清水遠征 4日目 |
屋島 | 1-1 (0PK0) |
TomFCごんた (大阪) |
@下河 |
屋島 | 0-3 | 一色・西尾 サッカークラブ (愛知) |
||
コメント |
大会4日目。なるもこの日から合流し、10人での戦いでした。
初戦のトム戦は前からプレスをかけて奪うもなかなか点が取れない状況でした。 後半に入り守備から1点を先取取れたことは良かったです。 しかし、終了間際にボールを奪われゴールまで運ばれてしまいました。 2戦目は、相手の方がプレーが早く前向きな守備も遅れてしまったのが失点の原因でした。 ボールを持ってない時の「準備」は大切だと感じた試合でした。 また、最後まで諦めない、走りきること、ゴールを奪う、ゴールを守る事はサッカーをする上で最低限君達がやらなければいけない事です。 悔しくて涙を流した選手もいます。仲間の涙をみて何か感じることが出来てくれたらあいなと感じています。 もし、試合に勝ちたいと思うなら君達1人1人が何をしなければいけないのかをもう1度考えてみよう。 考える事はこれからの君達のサッカーを成長させてくれます。 後残り1試合。 勝って香川に帰ろう。 応援してます。 |
|||
2019/8/13 清水遠征 5日目 |
屋島 | 4-1 | 鳶尾Jr サッカークラブU11 |
@加藤AB下河C平賀 |
コメント |
清水遠征最終日。
無事勝利で締めくくる事が出来ました。6日間の長期遠征で3人目、4人目の連動した動きが少しずつ出来るようになっていました。しかし、最後の精度が今後の課題になったと思います。 子供たちが率先して身の回りの片付けをしている姿は成長を感じさせてくれました。 安藤コーチ、谷本コーチ、帯同していただいた保護者様、長期間大変お世話になりありがとうございました。お疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ) | |||
場所 | 屋島グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/07/21 | 屋島 | 1-1 | 飯山 | @加藤 |
屋島 | 5-2 | FCディアモ(P) | @BD加藤AC下河 | コメント |
今日は試合が始まると同時に雨が降ってきた屋島グランドで飯山との第一試合。
水溜まりや泥のなか何度も攻めるが、苦しい試合展開ようやく後半に筒井選手から加藤選手への息のあったプレーでゴールがきまり、その後PKで追い付かれ最後まで攻め続けたものの引き分けで終了でした。 2試合目対ディアモも雨が降ったりやんだりとグランドは更に悪条件。そんな中でもキーパー藤本選手の強いパスはぬかるんだところでも有効な場所へホールをだせ、相手チームよりもゴールを狙うチャンスをたくさん作る結果となり、前半2点後半3点とゴールにつながりました。 夏場の走る練習やパススピード、パスコントロールと日々の積み重ねが試合ででてきたのではないのでしょうか? 気温も湿度も高いなかでも諦めず動くサッカーができるチームへ成長してくれればと保護者も汗をかきながら応援しました。本日合計4点加藤選手、2点下河選手、得点に繋げたチームメイト、コーチ皆さんお疲れ様でした。 追伸:試合でユニフォーム忘れた選手がいました。そー言う所も日々の精進です。今後ないように頑張ります。 |
大会名 | マルナカカップ | |||
場所 | 成合グランドB | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/06/09 | 屋島 | 0-2 | ディアモ | コメント | マルナカカップ2回戦 前半は良い緊張感のなか危ない場面も何とか切り抜けて失点すること無く戦えていましたが、後半からは、足が止まる選手がちらほら出てきだした様に思います。 足が止まってしまい、出だしが遅くなり相手より先にボールが触れなくなる。ボールに触れてもトラップミス、パスミスでマイボールに出来ない。 これから後期リーグもが始まります。体力をつけて、しっかり練習していきましょう。 安藤コーチ、嶋岡コーチ有り難うございました。 |
大会名 | マルナカカップ | |||
場所 | 成合グランドC | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/06/08 | 屋島 | 1-0 | 高松第一 | @筒井 | コメント | マルナカカップ成合Cコートでの第1回戦は、あつい曇り空の中緊張感タップリに始まりました。前半パススピードやパスの強さにも気迫が感じられ何度もゴールを狙うが0点のまま後半へ。なんとか1点先に決めたい気持ちが筒井選手に届き嬉しい先制点!!!その後も追加点を!とゴールに何度もチャレンジしながら大事な1点を守りきりました。 トーナメント戦どこまで行けるか楽しみです。コーチ、皆様お疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ) | |||
場所 | 多度津臨海グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/06/02 | 屋島 | 1-2 | こやま | @加藤 |
屋島 | 0-3 | MFC高松 | コメント |
今日は多度津臨海公園での試合です。
先週とは打って変わって、肌寒いくらいの天候。 子ども達にとっては動き易いコンディション。 一試合目【こやま戦】 前半途中、ゴールを決められる場面がいくつかあったが得点には繋がらず0対0のまま終了。 後半、開始3分で先制ゴール! しかしその後、相手の早いパスでゴールを決められ、コーナーキックから更に1点追加される。 果敢に攻めるもそのまま2対1で終了。 昼からは雨の中での試合。 二試合目【MFC戦】 前半、パスがうまく繋がらず、1点を決められる。 後半、ゴールポストに当たる惜しいシュートがあったり、他にも得点のチャンスが何回かあったものの相手の勢いに、攻撃・気持ちの両面で飲まれ2点を追加され3対0で終了。 気持ちを切り替えて、次の試合に挑もう!! |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ) | |||
場所 | 宝山湖グランド(A) | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/05/26 | 屋島 | 0-7 | たどつ(I) | |
屋島 | 0-4 | 高松中央 | コメント |
今日は宝山湖での前期リーグ。 同ブロックで首位のたどつさんとの大事なゲームからスタートしました。 前半で2点先制され、さあ後半から取り返すと意気込みましたが、判断・切替が遅く失点を重ねていき、自分達でゲームを終わらせてしまいました。 2試合目も前半で4失点、後半はいい形でゴールまで運べるシーンもありましたが結果、今日は1点もゴールを奪うことはできませんでした。 前期リーグも残り2試合です。全員で最後までやりきりましょう。 皆さん暑い中、お疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ) | |||
場所 | 屋島グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/05/12 | 屋島 | 4-3 | 飯山 | @A池田B加藤Cオウン | コメント |
今日は昨年は負けた飯山戦です。 屋島としては少ないチャンスをものにして勝利をつかみたいところです。 晶次朗のフリーキックで勢いがつき、みんなのテンションも上がりました。 危険な場面もたくさんありましたが、勝利することができました。 今までの課題である守備の面で、もっと体を張ってプレイできるようになれば失点も減るのではないかな? これからの練習の中でも意識して頑張っていきましょう。 皆さん、暑い中お疲れさまでした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ) | |||
場所 | 多度津臨海グランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/04/29 | 屋島 | 1-2 | さぬき南 | @下河 |
屋島 | 1-0 | 朝比奈 | @加藤 | コメント |
今日は多度津臨海サッカーグランド。曇り、途中で雨に降られそうな天気です。 第一試合は10分で相手に先制されますが、負けずに攻め返してシュートを打つも決めきれず前半終了。後半も開始早々いきなりシュート。惜しくも外れましたが、チームの連携がうまくいっています。その後、追加点を決められましたが、今日のチームはすごく前向きな雰囲気、チャンスがあればどんどん攻めます。ゴール前でついに競り勝ち1点を返しますが、もう一本は決まらず2対1で敗れました。 二試合目。 今度の相手はボールがなかなか奪えません。相手の守りも固く、パスが通ってもなかなかシュートを打たせてもらえません。互いに点が入らないまま前半終了。後半になってやっと屋島のシュートが決まります。貴重な一点です。もちろん相手も点を取りに来ましたが、見事に守りきってそのまま勝利出来ました。この試合では相手チームのようにボールをキープする技術も大事だと感じました。 今日の試合はメンバーの声もよく出ていてチームの団結力も強くなってきたように感じました。さらに今日は新しいメンバーも初出場しました。 今日はみんなよく走って、よく頑張ったと思います。お疲れ様でした。 |
大会名 | U-12 香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ) | |||
場所 | 屋島サッカーグランド | |||
写真 | ||||
日付 | 対戦結果 | 試合内容 | ||
2019/04/07 | 屋島 | 2-1 | 東かがわ | @八十嶋A筒井 |
屋島 | 0-7 | 柞田 | コメント | いよいよU-12としての活動がスタートしました。 子供たちにとって実りある一年なるよう私たち保護者も頑張ります! とても良い天気の中始まった前期リーグ。初戦は東かがわ。立ち上がりは悪かったけど良いシュートが決まり勝つことができました。2戦目は、7点の大失点。これからまだ続くリーグ戦、チーム一丸となって頑張ってほしいです。 コーチ、保護者の皆様、朝早くからお疲れさまでした。 |