ボニータ 2019


大会名 第5回 丸亀なでしこスマイル☆サッカー交流会(1日目・2日目)
場所 ピカラ スタジアム(丸亀球技場)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2020/02/08
大会1日目
ボニータ 0-1 陵南フットボールクラブ
ボニータ 6-1 みき少女サッカースクール @D平賀AB橋本D岡村Eスピーズ
コメント 丸亀なでしこスマイルサッカー交流大会初日。
天気はよかったものの、風がとても冷たく寒い中よく頑張りました。
1試合目はいつものスロースターターぶりは鳴りを潜め、動きはよかったものの、ファールすれすれのプレーを受けたりして、僅かな隙をつかれて失点、そのまま逃げ切られた形となりました。
逆に2試合目は1試合目の鬱憤を晴らすかのように大量得点でした。得点に結び付かないときも、流れがよかったところもたくさんありました。いい動きが増えてきましたが、6年生以外はまだまだぎこちないというか、プレーに迷いが多いです。絶対このボールは取られない、逆にこのボールは絶対取ると思って最後まで諦めず、闘争心を持って相手に向かっていってほしいと思います。
2020/02/09
大会2日目
ボニータ 4-0 板野プリマヴェーラFC @平賀AB梅田C岡村
ボニータ 0-5 Stella&ELF (A) (準決勝)
ボニータ 1-4 Stella&ELF (B) (3位決定戦)@梅田
コメント 昨日の試合結果から上位トーナメントに進む事が出来ました。今日は、ちはる、なる、たま、めい、うたの、の5人が助っ人に来てくれました!
朝一の試合はいつもなかなか調子が出ないボニータですが、今日はなんだか違う!試合開始すぐちはるのゴールから始まりなるやみう合わせて4つのゴール、チーム全員出場し、みんなでひとつ勝つことができました。
準決勝はStella&ELF (A)。みんなで頑張りましたが、攻め込められる事が多かったことや頭の上を抜けるロングシュートでバタバタと失点し敗退。
3位決定戦のStella&ELF (B)には最初から最後まで絶対勝ちたいという思いで向かってくる相手に気持ちで負けていたね、実力はそんな大差はないと思うだけに残念でした。今の仲間と一緒にサッカーを出来る時間も後わずかになりました。このままで良いのかな? 残り少ない機会を大事に、たとえ少しずつでも日々成長して行って欲しいと願うばかりです。
最後になりましたが選手、コーチ、保護者の皆さん二日間お疲れ様&ありがとうございました。

大会名 第25回 少女渦潮大会(1日目・2日目)
場所 鳴門渦潮高校(1日目)・ポカリスエットスタジアム(2日目)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2020/01/25
大会1日目
ボニータ 0-5 井吹台
ボニータ 3-3 西宮女子 @岡村A森B平賀
ボニータ 0-8 北上FC.jr
コメント 初日は、ポカリスエットスタジアムの球技場が使えなかった為、広い人工芝の鳴門渦潮高校で試合をしました。
今日は全20チームのグループリーグ戦。雨には降られなかったものの風は冷たく子ども達は寒さに震えながら3試合頑張りました。
キーパーでは、6年以下で前半、後半と交代で頑張って止めようとするけど点が入ってしまう。ボールを取りに行っても迷いがあるから一歩遅れてしまう。
反対に6年生は、やはり確信のある動き。このボールは絶体取れると思って失敗を恐れず挑戦してほしいと思います。今のボニータで試合ができるのも後わずか。残りの試合、勝ちに行こう!
2020/01/26
大会2日目
ボニータ 0-3 mfl filha
ボニータ 1-1 吹田南 @平賀
ボニータ 1-0 鳴門ポラリス @岡村
コメント 雨予報の2日目、昨日より少し冷えた空気の中サブコートでの1試合目はなかなか本調子が出ないまま。
2試合目に向けて4年生以下のみんなに与えられた目標は『3回ボールを奪いに行く。6年生にパスを繋ぐ』
いよいよ、ポカリスエットスタジアムメインでの2試合目、雨も上がり太陽が。4年生以下のみんなひとりひとり自分達の役目を自覚し、必死にパスを繋ぎ6年生の力が発揮され引き分け。
引き分けの悔しさを残しての最後の試合は、初の4年生以下メインでキックオフ。6年生は栞奈以外が新鮮なキーパーユニフォームとベンチで力強くサポート。いつもは6年生に任せっきりのみんなの顔付きが変わり、必死にボールへ走る走る。シュートも何本か打ち終始攻め続けたコニータ、最後はキャプテン望羽のシュートで笑顔の勝利。小さい学年のボニ子もやればできる!と少し自信をつけ、6年生の凄さを感じ、そんな6年生ともあと少ししかサッカーできない寂しさも感じた2日間に。残り2ヶ月、この仲間と過ごせる時間を大切にサッカーを楽しんでね!
コーチ、保護者の皆さん2日間ありがとうございました,お疲れ様でした。

大会名 第49回 高松市小学生サッカー大会(1日目・2日目)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2020/01/11
大会1日目
ボニータ 0-4 高松中央
ボニータ 0-5 キッズ(T)
コメント 2020年年明け初めての試合はU−10の試合に参戦です。
2試合通して、相手の固い守備にも阻まれ、なかなかシュートまで持ち込めない展開となりました。何とか状況を打開したいところでしたが、なかなかチャンスを作れず相手にも追加点を許してしまうという試合になってしまいました。
しかし、ギリギリの人数でみんなよく走り切りました。 惜しいシュートもあったし、成長していると感じる場面も沢山ありました。
六年生と一緒にサッカーができる期間も残りわずか。みんなが悔いを残さないように、明日も全力でやり切りましょう。
寒い中ではありましたが選手、コーチ、保護者の皆様お疲れ様でした。
2020/01/12
大会2日目
ボニータ 0-3 DESAFIO
ボニータ 1-4 ディアモ @スピーズ
コメント 高松市少年サッカー大会2日目。
下級生がキーパーを努め、見ている保護者もドキドキハラハラの中での試合でした。
1試合目、いつも通りスロースターターのボニータたち。終始押し込まれる試合展開の中何とかボールを繋ごうとしたけれど、連携がうまくいかずなかなかゴール前までボールを運べないまま試合終了。
決勝トーナメント進出は無くてもゴールシーンに期待して送り出した2試合目。6年生の後ろからの押し上げがあり、相手を押し込む時間帯をたくさん作れました。諦めずにゴール前まで走り込み続けて奪ったゴールはさすが6年生!そのあとも果敢にゴールに迫る姿は下級生のお手本になったと思うよ。
コーチ、保護者の皆様、寒い中、朝早くからお疲れさまでした。

大会名 第10回 四国女子U-12・8人制サッカー大会(1日目・2日目)
場所 徳島市球技場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/12/07
大会1日目
ボニータ 2-1 アモロッセ徳島 @オウンA岡村
ボニータ 0-0 高吾ベリーズ
コメント 第10回四国女子(U-12)8人制サッカー大会初日が徳島市球技上で始まりました。
初日の対戦相手は徳島2位のアモロッセ徳島。今日の試合で小学生生活をサッカー漬けで頑張ってきた成果(順位)を残したい6年生は朝から顔の表情も硬く緊張気味。(え?早起きのせいでしょ?)
緊張の中試合開始。相手のオウンゴールとみうのしびれるミドルシュートで快勝。よし、もう一試合勝てば1位グループに進出、上位4位までの枠で全国大会出場も見えてくる!!!
第2試合は高知の高吾ベリーズ。あれ?去年の四国大会で高知のチームに同点PKで負けたような、、、。今年こそリベンジだ〜!ボニータ、ゴールをグングンせめてポールにあたるシュートを合計4本打ちまくり。ポールに当たるたびに保護者から悲鳴に近い歓声があがり、ずーと緊張のまま試合終了。え〜まさかの同点引き分け??こんなに攻めたのに結果はポールに4回あったてゴールはなし。スコアは0−0で引き分け。
得失点差で1位リーグを逃したことを知ったボニっ子は悔し涙を流したね。本当に本当に悔しかったね。 でも明日は気を取り直して5位決定戦頑張ろう。みんなよく頑張ったよ!Fantastic job, girls!!             
2019/12/08
大会2日目
ボニータ 1-1
(1 PK 2)
FC VIALA
(ビアラ)
@平賀
ボニータ 2-1 高知東部Girls @岡村A平賀
コメント 四国大会2日目。チームとしてさほど大きな差がなかったものの得失点差で1〜4位決定戦に進めなかった悔しさを胸に5〜8位の順位決定戦に挑みます。
初戦の相手チームは、体格は小柄ながらもよせも早く足技も個々にレベルが高く一瞬のミスで先制点をとられてしまいました。その後、守護神かんなの神がかったセーブに助けられながらせめて行き同点ゴール。その後も最後まで諦めずせめていくものの昨日に引き続きゴールポストに弾かれなかなか追加点がとれません。そのままPK戦へ。結果こそ負けたもののプレー事態は負けていなかったと思います。三豊フィオーレのみんな応援してくれてありがとう。2試合目は、みんなの気持ちも強く勢いがありボールを動かすのではなく人を動かせていたと思います。結果パスも通りゴールまでボールを運べていました。四国大会の結果は12チーム中7位。体格が大きい相手にもかかんにせめていきみんなよく頑張りました。この大会で県外のチームと対戦し得たものをこれからのサッカ-に役立ててもらいたいです。6年生にとっては2度目の四国大会。今年は、自分達の力で掴みとりました。とてもいい経験になり自信がついたと思います。初日に流した涙を忘れずにこれからも頑張って下さい。5・4年生にとっては初の四国大会。6年生の悔しい思いを胸にこれからも上を目指して頑張って下さい。試合を重ねる事に成長していく子供達のこれからが楽しみです。朝早くから差し入れを持ってきて下さった保護者の皆様、四国大会にいけるぐらいのチームをつくり上げて下さったコーチの皆様ありがとうごさいました。6年生にとっては残りわずかな屋島sss。最後まで楽しみましょう。2日間お疲れ様でした。

大会名 2019香川県女子(U−12)サッカー大会
場所 東部運動公園(大会1日目)/ 瀬戸大橋(大会2日目)/ 宝山湖(大会3日目)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/10/26
大会1日目
ボニータ 1-0 三豊 @オウン
ボニータ 4-0 ボアソルチ @平賀A橋本B西尾C岡村
コメント 晴天にもめぐまれ県大会がはじまりました。
この大会は、合同チームで挑みます。全7チーム総当たり戦。今年は、上位3チームが四国大会にいけます。だからと言って油断はできません。
初戦は、三豊。緊張していたせいかみんな動きが固い。かかんに攻めるものの相手チームの守が固くなかなかシュートで終わる事が出来ません。相手チームもワンチャンスを物にしようと攻めてきます。幾度となく危ない場面もありましたが守護神かんなが守ってくれました。このまま引き分けで終わるなかと思っていた時のオウンゴール。とりあえず1勝。この勝ち点3は大きいね。次は、ボアソルチ。エンジンがかかってきたかなと思いきやこれまたリズムにのれずゴールの枠を捉えられません。しかし、1点はいるとみんなに笑顔もみられパスもとおりいいリズムが出来たと思います。
この調子で明日の試合も頑張ってね。     
2019/10/27
大会2日目
ボニータ 0-2 Stella&ELF
ボニータ 3-1 香西フローラ @平賀A岡村B梅田
コメント 香川県女子サッカー大会第2日目の2試合が瀬戸大橋記念公園グランドで行われました。
そびえたつ瀬戸大橋の足元で緑の芝生に真っ赤なユニフォームのボニッ子が第一試合で今年の優勝候補のステラエルフに臨みます。
前半から相手の早いパス回しと攻撃に果敢に立ち向かい、最後まで集中をきらさず、シュートを阻止し、ボールを追いかけ、パスをまわし、0−2で激戦を終えました。
強豪相手に本当によく守って、そして攻撃して、負けたけれどまるで勝ったかのような気持ちになれたね。
第2試合、対香西戦はたった二週間前にボニーカップでPK戦にまでもつれ込みなんとか勝てた試合相手。今日のボニータはあの日より6年生が多いけど、油断はしないで!前半なんと0−1で折り返したけど、後半は気持ちを切り替えて、どんどん相手のゴールを攻めていき、ちはる、みう、なるのゴールが決まりました。最終3-1で勝利!
現在3勝1負けで暫定2位の吉報も届き、四国大会が見えてきた週末でした。よく頑張ったね。
次の決戦も集中をきらさず、最後まで守り抜いて、走りぬいて、ゴールを攻め続けて、勝利をつかんでんね!
The best way to predict the future is to create it. BY Peter Drucker (ピーター・ドラッカー)
未来を予測する最良の方法は、未来を創ることだ。四国大会に出場する未来は自分達で創ればいい。
2019/11/04
大会3日目
ボニータ 2-1 西高松 @A平賀
ボニータ 5-0 みき @AC平賀B内田D梅田
コメント 香川県女子サッカー大会も残り2試合。今日2つとも勝てば四国大会出場が確実な大事な試合です。
1試合目は西高松ガールズ。1試合が苦手なボニータは初っぱなから押され気味でしたがだんだんいつもの持ち味を発揮。後半にはリズムを掴んだのか、ちはるのシュートから試合が動き出しました。途中厳しい場面もありましたが、2対1でまず1勝!
試合と試合の間がかなり空き、集中が切れ遊び始めたボニータ。そこは言ってみたらいつものボニータってことで!(笑)
最終戦と言う緊張が全く無かったようで逆に一安心。
2試合目は三木少女。因縁の戦い。今回もちはるのシュートから試合が動きだし何度も抜け出しチャンスを作るなるに母達の黄色い声援が・・幾度となくチャレンジしたなるもゴール。母達は大喜び。終わってみればちはるはハットトリック達成!素晴らしい!!2試合目は5対0で勝利!!!
屋島SSSボニータ、四国大会出場決定です!
全国大会に向け、今後ともどうぞ応援よろしくお願い致します!
最後になりましたが今回もコーチや保護者の皆様、応援に駆けつけてくださったOGや保護者の皆様ありがとうございました。また、差し入れや声がけくださった皆様の心遣いに感謝いたします!              

大会名 第24回 ボニータカップ
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/10/13 ボニータ 7-0 鳴門ポラリス 1回戦
@ACみうBDかんなEFここね
ボニータ 1-1
(PK4-3)
香西フローラ 準決勝
@さやこ
ボニータ 0-4 桑原女子 決勝戦
コメント 台風の影響もなく天気に恵まれいよいよボニータカップ開催です。
沢山のOBのみんなが応援に駆けつけてくれました。
初戦こそ試合開始から動きが固かったものの一点はいるとリズムにのり得点を重ねる事ができました。
2試合目は、香西フローラ。寄せも早く、守りも固くシュートまでもっていけません。すると、リズムも崩れパスミスも重なり失点。それでも取り返そうとゴールを目指した結果、めいが打ったシュートがポストに弾かれゴール前まで詰めていたさやこが押し込み1点。その後もかかんに攻めていくものの試合終了。PK戦へ。落ち着いて決める事ができ、かんなのナイスセーブもありなんとか勝てました。
次は、いよいよ桑原女子との決勝戦。去年と同じカードです。相手は、体格もよく足技が上手く格上です。全員で守り全員で攻めないとゴールは揺らせまん。OBのみんなの声援や応援歌を胸に選手達は最後まで一生懸命走りきりました。
優勝こそ逃したものの県大会にむけていい経験ができたと思います。
OBの皆様、今日はありがとうございました。とても心強かったです。
次は、県大会。その上を目指すなら1人1人のモチベーションをあげていきましょう。県大会まで残りわずか。まだまだ課題は山積みです。時間を大切にし上を目指せるように頑張っていきましょう。
台風の影響で開催もあやふまれましたが、コーチを始めお手伝いにきてくださった保護者の皆様、ボニータの保護者の皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。

大会名 第30回 高松北ロータリー杯・高松市少年サッカー大会(U−10)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/09/14
大会1日目
ボニータ 0-1 栗林
ボニータ 1-0 香川町 @赤松
コメント 今日から北ロータリーU-10に参戦です。男子の早いスピードに対し、セラを中心とした守りの時間が多かった2試合でした。
その中で、2試合目は選手間で指示や声掛けをしている場面や、攻撃への意識も高かったように思います。しかも、本日のゴールは彩陽のボニータ公式戦初ゴール!
暑い中での試合でしたが、諦めずに走りきった結果だね。おめでとう!!
あと2日、引き続きみんなで悔いのない試合をしましょう。
2019/09/15
大会2日目
ボニータ 2-0 多肥 @A岡村
ボニータ 0-3 牟礼
コメント 今日は昨日の1勝で意気みたっぷり、のりのりのボニータ。捕らぬ狸の皮算用で今日2勝すれば、と、親たちの頭では計算が始まりかけたところで試合がスタート。前半はゴール近くのペナルティーキックをみうが落ち着いて決めて先制点!後半もみうが大活躍。追加点のシュートを決め2点目ゲット。ディフェンス・ゴールキーパーもしっかり守り抜き2-0で勝利。3日目@東部運動公園での試合が見えてきたぞ!
2試合目、開始早々ボニータのゴール際での攻防が始まるがキーパーカンナのスーパーセーブでなんとか危機をしのぐ。ゴールエリアからのキックもよ〜くとび、一気に相手ゴール近くでシュートを決めるチャンスもあったものの得点にはならず前半0−0。よし、よく守ったぞ、ボニータ! 後半は開始後いきなり相手チームの切れのいいシュートが決まり、あっという間に3点。残念ながら0-3で敗れる。相手チームは4年生とはいえ動きが早くディフェンスが大変だったね。でもみんな男子チーム相手によく頑張った。パスを出したり相手をかわす時の動きがどんどん良くなってきたし。ゆづきとさよこの右サイドの攻防もすごくよかったよ。(byコーチ)これで全員がシュートをどんどんうつ攻撃力もつけば、もっと頼もしいチームになれる事間違いなし!さ、次の試合はボニータカップ!招待試合だからこそぜひ優勝を狙いたい! そして6年生にとってはアッという間に半年が終わりつつある。今まで頑張ってきた成果を精一杯出せるように、10月からも1試合ごとに入魂で後悔のないボニータサッカーをしようね!
親ばっかり意気込んでる(笑)よし、つぶやきはさておいて、、、、来月も頑張るぞ〜 
Girls, be ambitious!

大会名 第4回 箕谷ガールズチャレンジカップ
場所 三好市三野健康防災公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/9/01 ボニータ 0-5 板野
プリマヴェーラFC
ボニータ 0-7 丸亀ELF
ボニータ 3-5 箕谷SC @AB岡村
コメント 雨上がりの蒸し暑い中スタートした箕谷交流戦。山あいの静かな環境に応援&激励の声が響きわたりました。
初戦、湿った芝生に足を取られて滑りながらボールを追いかけました。キーパーも何度も攻められながらもナイスセーブがあったけれど、お互いの距離感に戸惑い、声のかけあいもできず空回りの1、2試合目でした。コーチからは「攻守の切替を早く」「お互いの良いプレーは声かけをしよう」とアドバイスを受け、挫けそうになりながらも段々とボールをゴールまでつなげられるようになった3試合目。何度も相手ゴールに迫り、ボニータ一体となった試合ができました。
今日は勝てなかったけれど、3試合目のような試合ができれば次に繋げられるね。
ぐずついた天気の中、コーチ、保護者の皆さんお疲れ様でした。

大会名 香西ジュニアサッカーフェスティバル
場所 香西マリンランドグランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/8/18 ボニータ 0-1 香川町
ボニータ 1-0 ボアソルチ @内田
ボニータ 1-2 丸亀ELF @山下
コメント 遠征から帰って翌週の試合、相変わらず暑い日でしたが、今日は嶋岡コーチ不在の為U−8安藤コーチ指導の下、香西フェスティバルにボニータは参加しました。
お昼のイベントでは、キックでビンゴやリフティング、ドリブル大会など楽しいゲームもあり子ども達は1位めざして頑張っていました。
今日のコーチからのお願いは「ボンボン蹴らない」「取られたら取り返す」「近くの人が取りに行く」「マイナス発言をせず楽しくサッカーをする」でした。コーチに教えられたことは今日みんな守れたかな。
ホワイトボードにもコーチの言葉を書いて試合に挑戦したから最後まで全力で頑張れたと思います。結果の1勝はうれしかったね。母達もハイタッチしました。1試合ごとに成長していって欲しいと思います。
コーチ、保護者の皆様、子供達もお疲れ様でした。次も頑張ろう!

 
大会名 だいちサマーカップ(8/10・U−10)
場所 嬉野台生涯教育センター多目的グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/08/10
遠征1日目
ボニータ 0-0 学園
ボニータ 0-1 有瀬A
ボニータ 1-2 横尾 @橋本
ボニータ 1-0 有瀬B @内田
コメント 今回のだいちサマーカップは、新生ボニータになってから初めての遠征でした。
初日は、U-10の大会に6年生以下で参加。試合後のミーティングでは、「あんまり声が出てないね」「こういう時ちょっとパスが出しにくい」など、出た意見を次の試合で意識して頑張っていました。なかなかゴールに恵まれませんでしたが、惜しい場面やいいプレイも多く、一番疲れている最後の試合でそれが得点に結び付いたと思います。もっとお互いに声を出し会うと、遠慮や戸惑いが減り、惜しいところが得点に繋がるはずなので、引き続き頑張っていきましょう!
またコーチ、保護者の皆さんも炎天下の中、いつも以上の準備、熱中症対策お疲れ様でした。試合が続くので、我々も引き続き頑張りましょう!
2019/08/11
遠征2日目
ボニータ 0-2 学園B
ボニータ 1-3 横尾 @平田
ボニータ 0-1 有瀬
コメント だいち遠征2日目。相変わらずの猛暑です。
今回の遠征のテーマは「強いチームとは」。前日の夜にみんなでミーティングしました。覚えてますか?最初から相手が強いから負けるではなく、何点とられても最後まで諦めない。みんなは、できましたか?
初戦から、優勝候補との対戦。よせも早く守りも固い中、最後まで諦めず守りきりよく走りきりました。最後まで諦めず走りきったせいか試合後のみんなの顔は、負けたけど何処かいつもと違ったね。その気持ちのまま最後の試合までよく頑張りました。
この遠征で個々で何か得る物・感じる物があったと思います。このまま、成長していってね。2日間、ケガもなく誰一人倒れる事なく最後まで乗り越えられた事は何よりです。お疲れ様でした。

大会名 グローサメッチェン TM
場所 観音寺市豊浜町高須賀夕映え公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/7/21 ボニータ 0-0 レヴェラルテ
ボニータ 1-1 香西フローラ @森
ボニータ 2-2 メッチェン @A岡村
コメント 土砂降りの雨の中、1日泥んこサッカーをがんばりました。
まだまだ、ポジションや動きに慣れないボニータですが、試合の中で少しずつ成長している姿、体にボールが当たっても泣かずにプレーを続ける姿、水たまりで転んでもすぐに立ち上がりボールを追いかける姿・・・普段はふざけてばかりのボニ子達がサッカーを真剣に取り組む姿に保護者の応援も力が入りました。
次はいよいよだいち遠征です。今日のTMをしっかりいかして、力を合わせてがんばりましょう!コーチの皆さま、保護者の皆さま、お疲れ様でした。

大会名 ピカラカップ
場所 屋島グランド(西コート)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/7/13 ボニータ 0-0
(PK1-2)
高松中央
コメント ピカラカップ1日目@屋島グランド。
純粋ボニータメンバーと高松中央(U10男子)との試合が始まりました。
試合開始と同時に激しくなった雨の中、あかり、みはる、ゆづきが走り回ってパスをつなぎ、みゆ、あいね、さやこが相手のゴールをどんどん攻めていきます。 前半は攻めてはいたものの得点にはつながらず。後半は相手の調子があがってきて危うくゴールの危機をのり超え0−0のまま終了。新ボニータになって初めてのPK戦。結果は負けてしまったけど、今日の六年生の涙を無駄にしちゃいけないよ。技術だけでなく相手に勝る精神力をつけることも勝つために必要だと気づいてくれたはず!今後の成長を期待しているからね!!
コーチ、保護者の皆様、朝早くからグランド当番、ぐしょぐしょの荷物の片づけありがとうございました。
次回のボニちゃんの活躍を乞うご期待!まだまだ新生のボニータ。

大会名 グローサ交流戦
場所 夕映え公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/6/23 ボニータ 0-3 ひうち
ボニータ 0-1 香西
ボニータ 0-0 香西
ボニータ 7-0 香西・メッチェン @吉田A山下B岡村CD藤貫EスピーズF森
コメント まだまだ新生のボニータ。今回はU-11からここねが参加の11人で頑張りました。少しずつ試合が分かってきた3、4年生。コーチや5、6年生の声かけもあり、ポジションや立つ場所、マークなど回りを見て考えながら動いていました。試合ごとにパス回し、チャンスがあればゴールに向かって攻める!大きい相手でも守る!と頑張りも見えました。最後の試合ではゆづきも初試合初得点!!!!おめでとう☆全ての試合を勝つことは出来ませんでしたが、県外の強いチームとの試合など、いい経験が出来た1日でした。みんなお疲れ様。コーチ、保護者のみなさまもお疲れ様でした。

大会名 香川県ガールズサマーカップ2019
場所 成合グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/06/15 ボニータ 3-0 みき少女 @平賀A西岡B平賀
2019/06/16 ボニータ 2-0 香西フローラ @A平賀
ボニータ 3-1 香川町 @橋本AスピーズB藤貫
ボニータ 0-3 ステラA
コメント お天気が心配されつつ、2019ガールズサマーカップが開催されました。
今の体制になり初公式戦です!!
今回、U−12のちはる、U−10のめい、高松第一からみゆう、すずそしてディーオルーチェからたまちゃんが参加してくれて総勢14名で頑張りました! 1日目の1試合目は三木少女、今年もちはるの先制点からボニータの流れで、攻めきることができました。 しかし!2試合目に入るときに雨足が強くなり、カミナリが!!一時待機しましたが、再開はされず、試合は翌日に持ち越しました。
2日目、第1試合は昨日中止になった予選リーグ2試合目では香西でした。なんと予選リーグは無失点のまま1位リーグに進出!! 1位リーグは我がボニータと香川町SSS、FC.Stella(A)の対戦になりました。 対香川町SSSはいきなり先制点を取られましたが、そのすぐ後にめい、そしてセラ、後半にはあいねが追加点を決め、まず一勝! 最後は強敵FC.Stella(A)それでも前半は0対0凄く頑張ってました!しかし後半疲れが見え始め、ついに失点してしまい負けてしまいました。 でも2日間よく頑張った!しかも準優勝!ここからみんなでチームワークを大切に、そして目標を持って頑張っていこうね!
2日間応援に駆けつけて下さったOGと保護者の方々ありがとうございました。 また、コーチや保護者のみなさんお疲れさまでした。

大会名 トレーニングマッチ
場所 三木総合運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/4/20 ボニータ 1-0 香川町 @橋本
ボニータ 0-1 三木
ボニータ 5-0 香川町 @山下A岡村B平賀C橋本D梅田
ボニータ 1-0 三木 @岡村
コメント 新生ボニータになって2回目のトレーニングマッチは、いい天気にもなってか、やる気いっぱいで挑みました。 昼からは千春となるも参戦してくれ、パワーアップ。 今までコニータだった新4年生はポジションに悩みながらも新6年生からの声かけで「キーパー、もっと前に出ていいよ。」 「ボール戻してもいいよ。」「縦に走って。」など助けをもらいながらゲームを覚えていっている様子でした。 結果3勝1負けでなかなかの滑り出し。新ボニータ頑張って、6月のガールズサマーカップまでもう少しだけど保護者もコーチも応援しているよ。

大会名 トレーニングマッチ
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/3/30 ボニータ 1-0 香西 @岡村
ボニータ 3-3 三木メッチェン @A岡村B西岡
ボニータ 7-0 香川町 @DE岡村A藤貫BC蓮井F内田
コメント 6年生が卒団して初めての試合。新生ボニータの誕生です。ボニータ全員で挑みました。親は、ドキドキ・ハラハラで子供よりも緊張してました。しかし、新生ボニータは一味も二味も成長していて親の緊張を吹っ飛ばしてくれました。見事なパス回しや、体をはったディフェンス、ゴール前までつめてシュートで終わるなど子供達は知らない間に成長していました。新4年生もゴールをゆらせて自信がついたと思います。見事なシュートだったよ。第一からの助人3名も来てくれました。ありがとう。また、みんなでサッカーしようね。天候には恵まれなかったけど、これからの課題がみつけられいいスタートが切れたと思います。一年後のボニータが今から楽しみ。今日はお疲れ様でした。風邪ひかないようにね。


戻る