U-12 2018

団員紹介  ☆U-11での試合結果

大会名 第9回源平カップ むれスポーツクラブ招待ジュニアサッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/03/2 屋島 1-0 キッズフィールド @藤井
屋島 3-3 ソシオス(徳島) @仲井A松沢B近藤
屋島 4-0 たどつ @伏見A近藤B松沢C藤井
屋島 2-1 綾歌 @A藤井
コメント 空は青く澄み、おだやかな一日でした。 コーチから「真剣にしながら楽しもう」の言葉通り、真剣な眼差しに笑顔があふれる全員参加の試合となりました。 午前中は3チームで争うリーグに手強いキッズ、ソシオス(徳島)で1勝1分。得点差で残念ながら2位グループになりましたが、午後からの綾歌戦では、キーパーに何度も止められながらも、下を向かずに最後まであきらめなかった!残り10秒に大樹の強烈なシュートが決まり2ー1で勝つことができました!チームでの敢闘賞!大樹、最優秀選手賞おめでとう! 屋島チームでの試合は最後です。優勝は出来なかったけれど、負けてばかりだった君達が準優勝3回、3位3回もメダルを獲得出来たのは素晴らしい成長だと思います。中学では目標を作り、1番になれるように頑張って下さい。 最後に、屋島サッカースポーツ少年団のコーチ、育成会役員の皆様、保護者の皆様、一緒に子供達を育ててくれてありがとう!後輩達に誇れる大人になれるように頑張ります。そして、いつまでも応援してます!やしまー!がんばれー!

大会名 第38回 久枝少年サッカー大会 決勝トーナメント
場所 松山市市民グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/02/17 屋島 2-0 多喜浜 @近藤A仲井
屋島 5-3 佐川 @B仲井AD近藤C小西
屋島 0-2 帝人
コメント 久枝少年サッカー大会2日目。 昨日の肌寒い曇りの天気とは打って変わって、2日目は天気に恵まれ始まった決勝トーナメント。出だしからみんな気持ちも入り良いプレイが目立っていたのですが、2試合目の準決勝では前半から大きく先制していたが後半から立て続けの失点、3-3の同点まで追いつかれ相手のペースにのまれ始め子供たちにも焦りが見え始めたが皆の絶対勝つぞという気持ちと頑張りで2点の追加で決勝戦への切符を勝ち取ることが出来ました。 決勝ではスタートから相手のパス回しに苦戦しながらもみんな全力で頑張りました。 結果は惜しくも準優勝だったけど、チームみんなが一丸となって頑張っている姿はとてもかっこよく輝いていました!初日の大西コーチのみんなで試合を楽しもうという言葉通り頑張りの中にも楽しんでいる気持ちが伝わってきました。最後の遠征は楽しくあっという間でこのチームでの遠征もこれで終わりと思うと寂しいけど今回の遠征で、みんなのこれまでの成長の証を見ることが出来て最高でした!2日間チームのみんな良く頑張りました!!準優勝おめでとう!! 最後に、大西コーチ、谷本コーチ、藤井アシスタントコーチ、保護者の皆様2日間本当にお疲れ様でした!

大会名 第38回 久枝少年サッカー大会 予選リーグ
場所 松山市市民グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/02/16 屋島 5-1 宮前 @仲井ABCD近藤
屋島 1-1 MFC @藤井
コメント 初遠征の桜汰も加わり14名での参戦。 怪我の為、応援団長となった大地の声援を力に全員サッカーで挑みました! 今大会の予選リーグは、3ピリオド制15min-15min-3min-15min(2ピリオドの結果は反映しない) となります。

vs宮前サッカークラブ:愛媛県 いつもは初戦に弱い屋島U-12ですが、1ピリ7min颯のゴールをかわきりに 2ピリ航士朗の1ゴール・3ピリは夏明の4ゴールで快勝することができました。

vsMFC(MatsuyamaFootballClub):愛媛県 かなり手強い相手でした。1ピリ1点を奪われ追いかける展開に 屋島攻勢の中、攻め続けるもなかなか得点につながらず 3ピリ大樹の胸トラップからボレーシュートでなんとか追いつき、結果1-1の引分となりました。

結果は1勝1分の得失点差でリーグ1位突破!! 明日の決勝トーナメントは優勝を目指して頑張ろう。

本日の対戦相手は愛媛県の2チームでしたが、帯同して頂いた保護者の皆様と 愛媛県に住む近藤家/仲井家/三枝家ご親族の皆様方の温かい声援も加わり ホームゲームの様な雰囲気の中試合ができました。応援ありがとうございました。

大会名 第9回香川県ジュニアチャンピオンシップU-12の部
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/02/02 屋島 2-1 LAZO @仲井A近藤
屋島 1-1
(PK4-5)
ディアモ @近藤
コメント 6年間で1番感動したゲームだった!

ついに、リーグの上位チームによるチャンピオンシップ。2部1位通過し、出場切符を手にして、ついにこの日が来た。

2月は「厳寒」と言われるが、「立春」にふさわしい晴々した日となった。
初戦は、1部4位通過した強敵LAZO。格上の相手だ。前半は、一進一退、均衡した試合展開。1秒たりとも、目が離せない状況の中、後半10分に均衡した試合が破られ、LAZOに1失点。しかし、今日の屋島はいつもと雰囲気が違った。積極的かつ、冷静さを保ちつつ、パスも繋がり、攻撃の手を緩めない。しかし、相手も1部を勝ち抜いた鉄壁のディフェンスに、やはり1点が取れない。時間もほぼ20分、ホイッスルがまもなく鳴る頃、誰もが諦めたその時、颯のヘディングシュートがゴールポスト上段に当たった!芯を捕らえ、渾身の力が伝わったボールがポストにも負けず、真下に落ち、ゴールラインを越えたか越えないか、一瞬時が止まった!副審の旗がゴール判定し、歓声が東部グランドに響きわたった。ついに追いついた!! その後、20秒程度で後半のホイッスルが鳴り響き、延長戦へと微かな望みを繋げた!!
延長戦も更にハラハラドキドキの展開が続き、どちらが先に点を取ってもおかしくない状態が続く中、ゴール前に繋いだパスが夏明に渡り、3人のディフェンスに囲まれながらもフェイントで抜きにかかるが、壁は厚い。気持ちで前に進み、体勢を崩しながらの意地のシュートが、ゴールに繋がった。ついに勝ち越した。延長後半も、全員が、一生懸命、必死にゴールを守り、大地のスーパーセーブにも助けられながら、その1点を守りきり、ついにベスト8へ駒を進めることが出来ました!!

ついにベスト8。対戦相手はディアモ!卒業までに勝ちたい、負けたくないライバルチーム。
初戦の勢いを、この試合に繋げたい。緊張感も最高潮に達し、ついにキックオフ。まず、出だしは良かった……と、思いきや前半5分で、失点。誰もが、やっぱり勝てないか…と思った瞬間、航士朗の絶妙なパスが、エース夏明へ繋がり、ドリブルシュートが相手のゴールネットを揺らした!!今日の屋島はやっぱりいつもと違う!苦手意識も残りつつも、「ぜったいに勝つ」勝ちたいという気持ちが、いつも以上に高まり、もう1点も取られないという強い気持ちで、必死に守り、みんなの気持ちが1つになり、完璧なチームワークで、追加点を死守した。勝敗が付かず、2戦連続で延長戦へ! 延長戦は、体力の限界に近い中、気力と気合い、ただ勝ちたい、勝利したいという気持ちが伝わるほど、みんなの動きが冴える!
5分・5分の延長戦も一進一退、後半はかなり押されながらも、守護神大地のスーパーセーブが屋島ゴールを守りきった。みんなの成長がたくましくさえ感じられる、感動の試合だった。あのディアモに負けない、素晴らしいゲームが出来たことが、うれしくも、頼もしい子供たちの成長を感じた瞬間でもあった。 試合は、延長戦でも決着が付かず、PKになった!
PKの結果は4-5で、負けたが、悔いのない、6年間で最高の試合が出来、見れたことに、子供たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。

6年間、みんな!ありがとー!!
大西コーチ、藤井コーチ、谷本コーチ、最高の屋島チームを育ててくれて、ありがとーございましたm(_ _)m

大会名 TRM
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/01/27 屋島 6-1 USS高松 @仲井AB近藤CDE藤井
屋島 3-3 USS高松 @A仲井B橋本
コメント チームでの試合も残り少なくなってきました。いつもの練習も楽しいけど、やっぱり試合は気合いが入る!!と子どもたちが思っているかどうかはわかりませんが、両チームとも体を入れてボールを奪い合い、スピーディーな動きで攻め合いゴールを狙う意欲的な試合展開でした。ゴール前絶好のタイミングでのパスを決めきれないお約束な場面もありましたが、それぞれが積極的にシュートを打ち結果得点アップに繋げることができました。その感覚を忘れずに!体調管理に気をつけて来週も頑張っていこう!!

大会名 第48回高松市小学生サッカー大会
場所 東部運動公園グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/01/14 屋島 4-0 栗林 @B仲井AC近藤
屋島 2-1 ディーオルーチェ @A仲井
屋島 0-4 DESAFIO(E)
コメント 昨日までの予選を1位で突破して今日は、本選のトーナメント 屋島のチームで戦う試合も後わずかなので、子供達も父兄達も気合い十分な状態で、一試合目 栗林戦 4対0 続くディーオルーチェ戦も熱戦のなか 2対1で勝利、後は決勝戦のDESAFIO戦 しかし、対戦相手のパススピードが速く、中々、ペースをつかめないまま、結果は 0対4 でも、最後まで子供達は頑張ってました! 三連休の三日間、大西コーチを含めたコーチの皆さん、そして、保護者の皆さん、お疲れ様でした!

大会名 第48回高松市小学生サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/01/13 屋島 7-0 こやま(R) @DE近藤A安江B八十嶋CF仲井
コメント 高松市小学生サッカー大会2日目、お天気も良く、1位通過するぞ!と挑みました。 ワンタッチでパスを繋げている場面が多く見られ、前だけでなく後ろ逆サイドと周りをよく見て、体制を整えていました。この調子で明日も頑張ろう!! コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。

大会名 第48回高松市小学生サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2019/01/12 屋島 8-0 高松中央 @A近藤BE藤井C仲井DFG小西
屋島 3-1 高松第一 @B近藤A仲井
コメント 高松市小学生サッカー大会1日目です。小雨の中の久々の試合、苦手な昼からの試合です。1試合目の前半はなかなか調子がでてなかったけど後半からはだんだん調子も上がってきて2試合とも勝つことができました。この調子で明日も頑張ってほしいです。このチームの仲間と戦えるもあと少しなのでみんなで力を合わせて頑張ってほしいです。目指せ優勝!!

大会名 第4回高松栗林ライオンズクラブカップ 高松市冬季小学生サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/12/1 屋島 5-0 多肥(B) @A安江BC近藤D仲井
屋島 1-1
(PK2-3)
DESAFIO(F) @近藤
コメント 今日は、全日の負けをはらしたくみんな頑張る!って気合いを入れて出動です!! 第1試合目、すぐ1点がとれたおかげかみんなで交代しながら頑張って点をとりにむかいました。 第2試合目、んんん?またまた全日を思い出させるかのような相手のペースに合わしてサッカーしてる?勝てるよねって思って入った試合は気合いが抜けて勝てない事が多くなってるような?点をとられてからみんな必死になって頑張ってはいたけど…やっぱりどんな相手でも立ち向かう!全力でプレーするスポーツ精神を忘れずにこれからのサッカー人生頑張ってほしいです。 最後の大会は必ず勝って笑って終わりたいね〜残り少ない日々を一生懸命みんなで頑張って練習しようね! 今日はコーチの皆さんありがとうございました。保護者の皆さんお疲れさまでした。

大会名 JFA第42回全日本U-12サッカー選手権大会 香川県大会
場所 宝山湖グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/11/10 屋島 0-1 グローサ
コメント 全日本U-12サッカー選手権大会2回戦目。 この試合に勝って坂出と東部で対戦!と意気込んで挑みました。 保護者も声を枯らして応援し、惜しい場面はたくさんあったものの得点にはならず、0-1で負けてしまいました。 今まで以上に本気で挑んだ試合だっただけに、悔し涙も見られました。 本当に最後の1秒まで諦めずに頑張ったと思います。 コーチ、保護者の皆さま、お疲れ様でした。

大会名 JFA第42回全日本U-12サッカー選手権大会 香川県大会
場所 宝山湖グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/11/4 屋島 4-0 こやま(A) @A近藤B小西C藤井
コメント 全日本少年サッカー大会2回戦目。屋島は初戦になるこの試合。アクシデントもありましたがみんなで一丸となり勝利を勝ちとれたことは大切なことだと思います。この大会だけは他のチームも全力で勝ちにくることでしょう。相手の全力には屋島も全力で応える。 勝ちあがれば上がるほど、相手は強くなります。ですが、屋島U12の明るい仲間達とサッカーを楽しむ(^^*)ことを忘れず、「必ず勝つ!」という強い気持ちを持って頑張って欲しいと思います。保護者の皆さま、子ども達が頑張る姿を応援するのはとても楽しいですね(^^*) 来週も子ども達の応援が出来ることはうれしい限りです。6年間の集大成、私達も応援頑張りましょう。 本日はコーチ、保護者の皆さまお疲れさまでした。

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ)
場所 多度津臨海サッカー場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/10/14 屋島 3-4 USS高松 @近藤AOGB安江
屋島 2-0 東かがわ @A近藤
コメント 後期リーグ最終日、Cグループ1位を守るため、2位、3位チームとの負けられない試合です。1試合目が弱い屋島、その隙をUSS高松が次々とゴールを狙ってくる!苦しい展開に、あっという間に2点取られてしまいました。焦る母ちゃん達の声援にも力が入ります。やっと同点に追いついても、また入れられて、1点差で負けてしまいました。次の東かがわとの試合はもう負けられない!気合いで無事に勝って、1位に残ることができました!来年2月開催のチャンピオンシップの出場権をゲット出来て良かったね!その時にはふた回りくらい成長した君たちを観たいな〜

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ)
場所 宝山湖グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/10/8 屋島 2-0 たどつ(I) @近藤A小西
屋島 1-0 ディーオルーチェ @近藤
コメント 昨日の蒸し暑い天候とは違い朝から肌寒い中始まった試合。大西コーチの朝1の試合なので気合を入れるようにと言われたのですが、1試合目、前半からオフサイドを連発してしまい、パスも思うように上手く繋げることが出来ませんでした。 結果は2戦とも勝つことができたのですが、内容的には課題の残る試合になったと思います。 同じようなミスや終始同じような攻め方になっているので、少し考えながらプレーするともっと点数も入るかな?、、、 まだ後期リーグも残ってるので全少まであと少し!修正をしながら頑張ろう!! 大西コーチ、藤井アシスタントコーチ、保護者の皆様昨日の丸亀に続き遠方のグラウンドでの試合本当にお疲れ様でした!

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ)
場所 土器川グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/10/7 屋島 6-0 詫間 @藤井A仲井BC近藤D小西E近藤
コメント 今日は、詫間と1試合のみでした。全少まで約一カ月しかありません。今、自分達が何を出来るのかを考えてプレーしないと、本番では通用しません。自分勝手なプレーをしていたら、負けてしまいますよ!皆んなで、声をかけて助け合って良いサッカーをして欲しいと思います。小学校生活もあと少しです。笑顔で終われるよう最後まで頑張りましょう! 大西コーチ、藤井コーチ保護者の皆様、お疲れ様でした!

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ)
場所 宝山湖グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/29 屋島 3-1 津田 @AB近藤
屋島 1-0 三豊 @A仲井
コメント 台風24号接近中前日から大雨を覚悟していたのに宝山湖に近づくにつれて奇跡が!小雨程度曇天の中で、リーグ戦2試合を2勝で終えることができました。粗さは目立ちますがパスを繋ぎ攻め、チャンスがあればゴールを狙う姿勢が見られたゲームでした。スピード感はキープして、パスやシュートの精度が上がればまだまだ点が取れる!ボールに気持ちを乗っけて目指せ全戦全勝!!肌寒い中コーチ、保護者のみなさんサポートお疲れ様でした。

大会名 第29回高松北ロータリー杯高松市少年サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/17 屋島 0-1 ディアモ(F)
屋島 1-0 香南 (フレンドリー)@近藤
コメント 3連休最終日、長い予選を1位で通過し、ついに決勝トーナメント。熱気が高まった1回戦は、宿敵ディアモ戦。気合いも最高潮でキックオフ。前半は、屋島ペースで、動きは良かった。一進一退の緊迫したゲームが続き、0-0で前半を終える。このまま、屋島ペースと思ったが、後半の序盤はディアモの冷静なパスワークで左右を使われ、振り回される。気迫のディフェンスで、苦しい展開が続く。そして後半の終盤に崩され、そのスキを押し込まれてしまい失点。最後まで諦めない子供たちの姿がたくましくも感じられ、精一杯、力を出しきった1試合となった。 リーグを通じて、更なるレベルアップを期待し、全日の決勝戦で、リベンジすることを心に刻む。 三日間、コーチ、保護者の皆さんほんとにお疲れ様でした。

大会名 第29回高松北ロータリー杯高松市少年サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/16 屋島 1-1 高松第一 @仲井
屋島 3-0 LAZO(L) @安江AB近藤
コメント ロータリー2日目 対高松第一、対LAZO共にパスを繋げ、横に広がりながら、落ち着いて試合を進めていたと思います。2勝1分で決勝トーナメントに進むことができました。この調子で明日のトーナメントも頑張ろう!!

大会名 第29回高松北ロータリー杯高松市少年サッカー大会
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/15 屋島 3-0 ディアモ(P) @近藤A安江B仲井
コメント 北ロータリー初日、お天気も暑すぎることなく試合に臨むことができました。 プレーも、全体的にフィールドを広く使えていて、落ち着いていたように思います。良い展開でボールを運んで行けていたので、明日もこの調子で頑張って欲しいと思いました。一戦一戦楽しんで屋島らしく戦ってくれたらと思います。

大会名 なでしこまつり主催少年サッカーin井川
場所 三好市三野健康防災公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/2 屋島 0-0
(PK1-3)
FCオスト @近藤
屋島 0-1 エスパーダ
屋島 2-1 富岡FC @近藤A仲井
コメント 清水遠征を経て、チームワークも自立心も成長してきたように感じる今日この頃。 まだまだ暑い中ではありましたが、 3位トーナメントに出場することになった大会二日目です。 いつもとは違うポジションにチャレンジ!違うポジションからみえる景色はきっと新しい考えや動きを見いだしていく過程になるはずです。 結果は3位トーナメント8チーム中 7位 (全48チーム中 23位) 惜しい試合になかなか勝ちきれません。 大きな声で仲間に声をかけたり、最後まで走り抜く気持ちでプレーする姿をみるのも後少しかと思うと…さびしい! 泣いて笑って楽しんで!! 残り数ヶ月の大西ジャパンで、悔いのない日々を送って下さい(^^) 父さん母さん達はみんな応援してます! 大西コーチ・谷本コーチ 及び 保護者の皆様、二日間お疲れさまでした。

大会名 なでしこまつり主催少年サッカーin井川
場所 三好市三野健康防災公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/9/1 屋島 2-0 板野FC @近藤A仲井
屋島 0-1 川内北SSS
屋島 2-0 ソレイユ @藤井A近藤
コメント 不安定な天気ですが、先週の炎天下とは違い涼しい気候の中始まった試合。 今日は徳島で試合でした。 板野FCとの第1試合2-0、川内北SSSとの第2試合0-1、そしてソレイユとの順位決定戦2-0。 川内北SSSとの試合は惜しくも負けてしまいましたが、今日は本当にみんな安定していて体調不良などもありましたが、 イキイキとし、それぞれの動きがきちんとできていて、特になにも言うことがありません! ヒヤッとした場面は多少ありましたが、気持ちを切り替えて次に挑めていました。 明日もこの調子で頑張れ〜!!! 大西コーチ、谷本コーチ、保護者の皆様、朝早くからおつかれ様でした。

大会名 三木町杯争奪少年サッカー大会
場所 三木町総合運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/26 屋島 2-1 Tritt三豊SSS @小西A安江
屋島 0-3 FCソシオス
屋島 0-3 MFC高松
コメント グループリーグの1位になったので、2日目はトップリーグトーナメントです!天然芝の自然豊かなグラウンド。トンボが飛び秋を感じましたが、気温は37度の危険な暑さ。でも子供達は日焼けで顔を真っ赤にしながらも、全員で頑張りました!結果は4位ともう一歩! ベンチにいる子に託された数取器は、試合で2回以上パスが繋がったら1回のカウント。パスが何回繋がったか、パスミスは何故起こったのかベンチの子達も考える力を養います。 閉会の挨拶で「この暑い夏を乗り越えたら君達は一回り大きくなっていると思います。この大会が全日に向けての実りになる事を願います。」と温かい言葉を頂きました。 その通り!頑張ろうね! 三木町杯に招待頂きましてありがとうございました。

大会名 三木町杯争奪少年サッカー大会
場所 三木町総合運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/25 屋島 1-2 東かがわFC @仲井
屋島 1-0 池田JFC @安江
屋島 (PK3-2) 東かがわFC 勝ち点同決定の為、PKにより順位決定
屋島 0-0
(PK5-4)
東かがわFC
コメント 三木町杯1日目台風の影響か早朝から気温が上昇トンボ舞うその中でアップ開始それだけで体力を奪われ、応援するわたしたちの気力までも奪われ、一試合目の記憶がほとんどありません。選手たちもかなりきつい一日になるだろうと思っていましたが、二試合目からは徐々にやる気を取り戻し、清水遠征で学んだチームプレーで拮抗した試合をものにしました。二試合終わって3チームドローの結果得失点差でのPKと順位決定戦でのPKでは、安定したキック力を見せてくれる選手もいればトンネルを出入りする者もいて楽しませてくれました。結果一位通過で明日に臨みます。さてどんなフィニッシュを迎えるのか?これまた楽しみです。

大会名 全国少年少女草サッカー大会
場所 長浜新田グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/15 屋島 2-1 屏東FC【台湾】 @小西Aオウン
屋島 0-0
(PK1-2)
清水プエルトSC
コメント 今日も雨。グランドは最悪の状態です。初戦の相手は、台湾のチームです。台湾のチームは元気が良かったですが屋島も負けてません。最初に1点をとられましたがみんなで責めて2点を取り返し勝つことが出来ました。 2試合目は始まるかな?と思ったらまた雷です。中止にはなりませんでしたが雨が振りだし水溜まりだらけ。サッカーをしてるのか…かわいそうな感じです。頑張りましたが、最後PK で負けてしまいました。 明日ぐらいは、ちゃんとしたグランドで20分やれますように。

大会名 全国少年少女草サッカー大会
場所 興津多目的グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/14 屋島 1-1
(PK3-2)
静岡サッカークラブ
ジュニア
@藤井
コメント 興津グランドでの試合は3日目です。電車の切符の買い方、マナーもみんなよくできていました。天気が曇っていて蒸し暑かったけど風もありまぁまぁ良い天候の中での試合でした。全員で戦いました!昨日よりもテンション高くパスも回せていて攻めていましたが、なかなか決めきれず‥PKになりました。勝ってみんなで抱き合って喜んでいました。昼からはお楽しみのサッカー祭りへ。 この調子で残りもみんなでがんばって良い遠征にしよう!!

大会名 全国少年少女草サッカー大会
場所 興津多目的グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/13 屋島 0-0 FC浜須賀B
屋島 1-0 神領FC @安江
コメント ミニカップリーグ最終戦。FC浜須賀戦、なんとか天候は持ちました。屋島が全体的におしている試合でしたが、0対0の引き分けで終わりました。3位グループの一戦目、神領戦。屋島が1点先制点をとり、後半戦にはいったところで雷により試合中止となりましたが、大会本部により勝ちと決定。明日は天候に恵れて、みんなの力が発揮できるよう祈っております。

大会名 全国少年少女草サッカー大会
場所 興津多目的グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/8/12 屋島 3-0 MIP FC @A近藤B仲井
屋島 0-1 アスルクラロ沼津
コメント 本日は、清水遠征での最初の試合です。昨日の疲れがないか心配しましたが、子供たちは、元気いっぱいでした! ただ、急に雷雨に見舞われて試合も中断!試合時間も10分ハーフになり、やや物足りなさを感じてしまいました。明日に向けて、元気に頑張れ

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(後期リーグ)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/7/22 屋島 1-0 MFC高松 @近藤
屋島 1-0 長尾 @近藤
コメント 炎天下の中、後期リーグ戦が始まった。 第1試合は、MFC高松。 序盤は大地からの声かけから攻守ともに出だしは良かった。 しかし、暑さのせいか、全体的に動きは良くない。攻められず、逆に決定的なチャンスを相手に何度も与える苦しい展開が続き、大地の好セーブに多々助けられる。苦しい展開が続く中、終了1分前にみんなの最後の思いが繋がったパスが夏明につながり、それが勝利への1得点になった。 第2試合目、長尾戦。 立ち上がりは、非常に良かった。が、相手は慎重なゲーム展開と、確実なパス、そして右サイドの攻撃を起点にスピードを活かしたゲーム展開を多々仕掛けてきて、苦しいゲーム展開に。後半終了間際、WCのベルギー戦を思い出させるようなカウンターとなる前線へのパスが夏明に渡り、コート半分を一騎に駆け上がり、キーパーの股を抜くゴーーーーール。勝利の1点を勝ち取った。 36℃の猛暑の中、熱い試合を魅せてくれて、ありがとー。コーチ、今日も本当にお疲れでした。

大会名 第9回 ピカラカップ高松地区ジュニアサッカー大会 U-12の部
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/7/16 屋島 5-1 ディーオルーチェ @B藤井AD仲井C近藤
コメント 本日は、ピカラカップ最終日 今日も含めて三連休共に、猛暑日の中、昨日DESAFIO戦で、0対3で 点差以上の敗戦で破れての三位決定戦へ、対戦相手はディーオルーチェ、しかし、今日は開始からみんなの動きは良く、前半戦センターラインから大樹君のゴラッソゴールから一挙5得点!5対1で、見事三位になりました! 暑い中、大西コーチ、谷本コーチ、藤井コーチ、父兄の皆さん 大変お疲れ様でした!

大会名 第9回 ピカラカップ高松地区ジュニアサッカー大会 U-12の部
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/7/15 屋島 2-1 LAZO @A仲井
屋島 0-3 DESAFIO(E)
コメント ピカラカップ2日目。とても暑く、日差しが強い中、LAZO、DESAFIOと対戦しました。2試合とも、よく走り、仲間のサポート、カバーの意識ができていたと思います。残念ながら決勝戦には、進めなかったけど、明日の3位決定戦頑張りましょう。最後は気持ちです。「絶対に勝つ」という強い気持ちで望めばいい結果が出ると思います。頑張れ 屋島!! 暑い中、大西コーチ、谷本コーチ、藤井アシスタントコーチ、保護者の皆様お疲れ様でした。

大会名 第9回 ピカラカップ高松地区ジュニアサッカー大会 U-12の部
場所 東部運動公園
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/7/14 屋島 10-1 内海 @BH仲井AEFG近藤CI安江D藤井
屋島 7-0 香西(B) @安江AE橋本B藤井C仲井D近藤F中條
コメント 今日からピカラカップです。目指すのは優勝です。きっとできるはず!とみんな意気込んでいます。 天気は梅雨があけてとても暑い真夏日でした!この暑さにも負けずみんな交代しながら戦いました!最近、ゴールの神様に見放されていたのかなとおもうくらい、ほど遠かったゴール。今日はそのうっぷんをはらすかのように2試合でいろんな人が17点!パスもつないで三角形を意識してましたね。失点も1点だった事も集中して頑張っていたように思います。みんながイキイキとプレーしてるの久しぶりに見たなぁ〜 この調子で明日も頑張るぞ! 暑い中、大西コーチ、谷本コーチおつかれ様でした。保護者の皆さまもおつかれ様でした。

大会名 TRM
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/7/1 屋島 0-2 兵庫FC
屋島 1-6 兵庫FC @橋本
屋島 0-1 兵庫FC
屋島 0-5 兵庫FC
コメント 昨日に引き続き交流マッチ2日目です。強風の中での戦いでした。色々なポディションで戦いました。相手はかなり上手でなかなか点数はとれなかったけど学ぶことの多い交流マッチだったと思います。一人一人が気持ちを強く持ち、意識を持ち考えて戦ってほしいです。次の試合に生かせるようにがんばろー!!大西コーチ谷本コーチ藤井アシスタントコーチ、保護者のみさなさん、2日間お疲れ様でした。

大会名 TRM
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/6/30 屋島 1-5 兵庫FC @小西
屋島 1-4 レイサッカークラブ @八十嶋
屋島 1-2 兵庫FC @八十嶋(雨のため中止)
コメント 朝から頑張ってグランド整備をした屋島の子供達! 雨だと思っていたお天気もまさかの快晴に! さぁ、いざ試合開始!!! 1試合目、5-1で負け。 最初に点を決めたのは屋島でしたが、その後暑さでバテたのか点を決められ続け意気消沈したのか、動きが悪くなった気がします。声も出ていませんでした。 雨上がりのグランドは足下が悪くボールが思ったように転がらない。屋島の子供達らしいサッカーではなかった気がします。 2試合目、ポジション入れ替えで挑んだものの、残念な結果に終わりました。 今回の試合は完全に気力負けな様な… もっとイキイキとした屋島らしい、見ていて子供達が楽しそうと思える試合を見たいです。 3試合目は急な大雨により試合中止となりました。 でも、みんな暑い中、そして大雨の中最後までよく走り頑張りました! 大西コーチ、谷本コーチ、保護者の皆様、朝早くからグランド整備、準備、応援とお疲れ様でした。

大会名 マルナカカップ 第25回香川県少年サッカー選手権
場所 成合Cグランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/6/10 屋島 1-2 丸亀FC @藤井
コメント 本大会2日目、お天気が心配されましたが、屋島の選手たちの心と同様に崩れることなく最後まで雨は降りませんでした。 結果は残念でしたが、最後まで諦めなかった姿勢は素晴らしいと思います。 相手より早くボールに触ることを意識して次に生かしていって欲しいと思いました。 ご指導いただきました大西コーチ、谷本コーチありがとうございました。応援の保護者の皆さんお疲れさまでした。

大会名 マルナカカップ 第25回香川県少年サッカー選手権
場所 こやま北グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/6/9 屋島 5-0 国分寺 @小西A安江B小西CD近藤
コメント 昼からの試合は暑かった!前半は数多くのシュートを打つのに入らず、0ー0で終了。後半は前半に比べて落ち着いてシュートできていて、パスもつながるようになって勝つことができました!
(母ちゃんのつぶやき) 6年生は忙しい。陸上強化練習、水泳強化練習、委員会、6時間授業に山盛りの宿題・・・でも屋島SSSチームで試合ができるのも後1年もない。できれば何かの大会で優勝して欲しい!!それが叶わなくても、負けて悔し泣きするくらい全力で頑張ってほしい。きっと一生の思い出になるはず。がんばれ!

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ)
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/6/3 屋島 0-1 USS高松
コメント 今日は、少し風の吹く初夏の汗ばむ天気の中、前期リーグ最終戦でした。結果次第では一部残留という大事な一戦です。しかし、スタートからエンジンがかからず、おしいシュートが続き前半終了。後半USSに一瞬のすきをつかれ、ゴールを決められてしまいました。その後も取り返そうと頑張っていたものの惜しくも負けてしまいました。みんなもっと声を掛け合おう!!本日は、大西コーチ、谷本コーチ、藤井アシスタントコーチ、保護者の皆様、おつかれさまでした。

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ)
場所 宝山湖A
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/5/13 屋島 0-3 坂出
屋島 0-2 丸亀FC
コメント 今日は、雨が降る宝山湖で2試合しました。 第1試合目は、強豪坂出と対戦です。雨の中でどのようなプレーが出来、出来ないのかを考えてプレーしていませんでした。2試合目の丸亀戦も毎回同じことで、点を取られています。自分達が何をするべきかを考えてプレーしていません。日頃からの練習が出来ないのに、試合では出来ませんよ!リーグ戦もあと1試合です。最後は勝って終わりましょう! 雨の中、大西コーチ、谷本コーチ保護者の皆様、お疲れ様でした。

大会名 練習試合
場所 屋島グランド
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/5/12 屋島 0-2 エストレーラス高知
屋島 0-1 多肥
屋島 0-4 エストレーラス高知
屋島 1-2 多肥 @近藤
コメント 今日は、五月というのに真夏の様な暑さの中で、多肥とエストレーラス高知との練習試合です! 試合前から、コーチから(ボールを回そう)との指示があった中 ボール保持者に、みんながボールを貰える位置に動こうとチャレンジ!しかし、中々 最初から上手くいかず、結果は全敗!思うようにはいかなかったプレーもあると思うけど、みんな最後まで、一生懸命頑張ってました! 本日は、暑い中 大西コーチ 谷本コーチ 保護者の皆さん お疲れ様です!

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ)
場所 屋島グランド(東)
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/5/5 屋島 0-2 LAZO
屋島 2-1 朝比奈 @仲井A近藤
コメント 第一試合は屋島らしいスピード感のある攻撃で、チャンスを何度も作っていましたが、得点にはなりませんでした。第二試合は、「つなぐ」ことを意識して丁寧につないで決めた1点をきっかけに落ち着いてプレーできていました。続いて2点目もとることができました。しかし、後半、相手の強く、早いプレッシャーにあわててプレーすることが多くなり、1点を取られてしまいました。 パスをもらったら必ず動かし、相手のプレスからボールを奪われないようにすることと、味方がボールを持った瞬間に全員がパスをもらえるポジション取りをする。守るときは、2人を同時に見れる位置(さくらんぼみたいに)に立ちどちらにも対応することができたらコーチが言っていた「楽にプレーをする」ということにつながるかなと思いました。 本日はコーチ、保護者の皆さま、ご指導ならびに応援ありがとうございました。

大会名 オオタFCゴールデンフェスティバル
場所 福田東スポーツ広場
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/5/4 屋島 3-1 フトゥーロ福山 @近藤A仲井B伏見
屋島 4-0 オオタレオ @近藤A安江B近藤C松沢
屋島 6-0 鏡野 @八十嶋A松沢B藤井CD松沢E仲井
屋島 5-0 オオタFC @A仲井B近藤C藤井D小林
コメント GW真っ只中、県外4チームと対戦しました。参加メンバー全員全力出場して、それぞれがボールを繋ぎ、いつもより落ち着いたサッカーができていたと思います。 また公式戦ではなかなか試せないポジションをチャレンジし、新たな発見もありました。今までやってきたサッカーにとらわれず、柔軟な対応でもっと面白いチームになるかも? 君たちはまだまだ成長できる!もっともっと試合をしてどんどん経験値を上げていこう!! コーチ、保護者の皆さま、目まぐるしい天候変化の中、サポートお疲れ様でした。

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ)
場所 宝山湖B
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/4/15 屋島 0-3 DESAFIO
屋島 1-5 香川町 @藤井
コメント 厚い雨雲に覆われた宝山湖にて、リーグ戦の3・4試合日。 1戦目の立ち上がり直後は、押しモード。しかし、徐々に押され始め、全体的に下がり目を守りきれず、失点。 2戦目は、圧倒的な支配力と、左右の完璧なほどのパス廻しで、大量失点。パス精度、プレッシャーの遅さ、トラップ精度、ファーストタッチの考えと、大きな課題に気づいてほしい試合結果となった。 あと5戦、屋島魂を見せてやれ! 応援もがんばっちゃいますよ〜!

大会名 2018香川県ジュニアサッカーリーグ(前期リーグ)
場所 宝山湖A
写真
日付 対戦結果 試合内容
2018/4/8 屋島 1-3 ディアモ(F) @近藤
屋島 1-1 丸亀城東 @近藤
コメント ジュニア前期リーグが始まりました。冷たい風が吹く中、初戦はディアモ。 前半の立ち上がりから攻勢をしかけるも0-0、後半は、相手ペースとなり結果1-3でした。 2戦目の丸亀城東戦では、前半も後半もよく動いていたのですが、1-1の引き分けでした。 2試合とも、失点しても点を取り返そうとたくさん動いていたし、気持ちは負けていなかったです。 試合時間が30分から40分になり、今までより集中力もスタミナも使うので、声を出してボールを繋げれる様に、頑張ろうね! 大西コーチ、谷本コーチ、藤井コーチ、保護者の皆様、お疲れ様でした。


HOME  ☆U-11での試合結果